見出し画像

d-42aでeSIM設定してみた

イオシスさんで買ってきたd-42aですが、しばらくWi-Fi運用を行っていましたが、iijmioのギガプランeSIMを契約してみる事にしました。

1)iijmioサイトでギガプランeSIMの2GBタイプで契約

2)d-42aの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「モバイルデータをON」→「携帯通信会社の設定」を選択。

3)「SIM情報設定」で、SIM情報の初期化を行う。
4)「SIM情報追加(QRコード利用)」で読み込ませるも、読み込まなかった。
  仕方なく契約内容が記されたメールを別端末で開き、手動でコードを打ち込もうとするも面倒な事に気が付き、d-42aで改めてメールを開き、コードをコピペをし、eSIM登録情報を設定。

※この設定の際に、「EIDの最後の数桁の数字入力」を要求される。
先ほどの(2)の設定画面の列に「EDI表示」なる項目があるので確認できる。さらに、箱があれば、箱にもシールが貼られているので確認可能だ。

すると、次なるハードルが立ちふさがった。
うすぼんやりした画面表示に「ロック解除」と「無効」ボタンがあり、「SIM network unlock PIN」の文字が表示されていた。

調べているうちに色々とわかってきた。
一つ目は、「ドコモアカウント」が必要な事。
二つ目は、そのアカウントを使って「My docomo」にログインする事。
三つ目は、そのサイト内検索で「SIMロック解除」のページに飛ぶ事。
四つ目は、そのサイトでSIMロック解除を行う事。(要IMEIコード)

結局「SIMロック解除済み」の未使用品として購入したものの、実際にはSIMロック解除の処理を粉う必要があったようだ。

私は、たまたまdocomoIDを持っていたので、すんなり事が進んだが、この辺りは注意が必要かもしれない。

という事で、そのサイトでSIMロック解除を行うとコードが記載されたメールが届くので、先ほどの「SIM network unlock PIN」の画面上にコード入力欄があるので、入力し「ロック解除」ボタンを押すことで先に進むことが可能となった。

で、(2)の設定に戻りSIM情報が反映されているか確認を行い、APN設定を行えば通信可能となる。

別端末でギガプランに加入している場合、データシェア設定を行う事で契約回線まとめて高速データ通信のパケシェアが可能となります。

色々と詰まったけど、ネットに色々と先達たちの経験が書かれていたため、ありがたく参考にさせて頂きました。(感謝)

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。