見出し画像

中古品の魅力

私が子供の頃は「中古品」という存在はあまり大っぴらなものではなかった気がする。

今はUSEDが主流?

現在はそんなネガティブイメージもどこへやら。
巷ではCtoC(個人間取引)でのやり取りが大流行りし、中古品専門店も街中に多数に存在する。
中古車も、きちんとした販売店であれば下手なものをつかまされる心配も少ないだろう。
ブランド物のバッグや時計、宝石などもコメ兵(東海地方では有名店)で買うのも買取に対する真贋の信頼性あってのものだ。

新品であっても注意が必要

昔、黒川あたりにあった宝飾店でブルガリの偽物つかまされたりした話を聞いたくらいなので、中古品と称していなくとも偽物を掴んでしまう事もあるだろう。

オークションサイトやCtoCサイトなど

を利用する際も様々なトラブルを聞くので十分理解して利用する必要があるだろう。
といっても、私はあまり利用したことは無いが・・・
メルカリも利用したことない。

Amazonでも偽物とかあるからね

今では結構有名な話となったが、Amazonマーケットプレイス(以下マケプレ)で出品されている商品も、偽物やコピー品が大量に出回った事でAmazonの取り締まりが強化されている。
※取り締まり=マケプレ出品者へ仕入れ先情報の開示義務など
取り締まる理由は他にもあるが、それはゴニョゴニョ

話しを戻そう

最近、お買い得な中古PCを2台購入して低価格でそこそこスペックのものが入手できたことは中古市場が成熟してきたおかげだ。
先述の通り中古でも「質」が求められる為、どこで買うかが重要。

今回は2015年発売のオーバー型ヘッドホンSONY MDR-100Aを5千円程度で購入した。
※新品だと2020年7月下旬現在で約1.7万円程度する。

画像1

色はボルドーピンク。
中古品なので全ての付属品は揃っていなかったが、ちょっとした傷の入った本体とマイク付きケーブルと袋のみ。
イヤーパッドに破れなどは見当たらず、価格に対して十分な性能だと認識。

画像2

このヘッドホンは特別な機能が隠されている

上記写真を見て頂くと解るが、ヘッドホンとケーブルは脱着可能な仕様となっている。
そのため、ケーブルが選択できるという事なのです。

何が特別?

ケーブル次第でバランス接続が可能となるのですっ!!!!

バランス接続とはなんぞや?という方は検索検索♪(説明放棄)

現在、パイオニアのDAP XDP-30Rを使っている。

これにAKGのN30と自作のΦ2.5mm4極コネクタのリケーブルの組み合わせでバランス接続をしている。
さらにコンプライのイヤピースで遮音性を上げて使っている。

元々付属されているケーブルは両端がΦ3.5mmの4極タイプ。
これにΦ2.5mmの4極タイプに変換するためには専用ケーブルが必要となる。
最初は自作しようと思ったがAmazonで売っているものがあり、値段もコネクタ買うのと大差無い為、お試しで買ってみる事にした。
まだ届いていないので来週にでもバランス接続が出来るか試してみる。

ダメなら途中でぶった切ってコネクタを付け直せばヨシという事に。

画像3

少ない投資で楽しみを。


ちなみに、WH-1000XM3を新品で買ったが合計で30時間程しか使っておらず出番は少ない。
本来なら飛行機内で使う予定だったんだけどなぁ…
有線接続できるんだけど、バランス対応してないのが残念な機種。
ただ、ノイズキャンセル機能は素晴らしいものだった。
東海岸往復でこれを使ったが、めちゃくちゃ快適に過ごせた


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。