見出し画像

旅行に持って行く撮影機材

皆さん、旅行に行った際に持って行く撮影機材ってどのようなものをお持ちになられるのでしょうか?
国内旅行と海外旅行では持って行く機材にも差が出ますかね。

①スマホ

画像1

一番多いのはスマホですよね。
海外旅行に行く際、海外SIMを使いますが海外キャリアにより利用BANDが国内キャリアと違うので、利用端末によっては使えません。
※T-Mobileを使っていたのでBAND:2 / 4 / 12が使えるもの

私の場合それらを見越して端末を選んでいるため、グローバル版かリファレンスモデルに偏りがちに。
現在はPixel3を使用中ですがメモリ容量が64GBしかない為、空き容量が少なくクラウドを利用するか外部メモリを挿して使うしかないのが難点。
最近のグローバル版Xperiaのミドル以下(最近の高級モデルはサポートされてましたけど)は先述のバンドが一部サポートされていなかったりするので、リファレンス機が一番ベターな選択となる事も。
海外系メーカーのSIMフリー端末も全部サポートされていなかったりするんですよね。

なぜ全部サポートされていない端末を避けるのか。
それは異国の地での生命線たるスマホが満足に機能しない場合に困ってしまうことがあったからです。(英語しゃべれない・・・)
電波拾わない状況でスマホが使えず、かつ英語しゃべれない私。
その時の顛末は下記に。

外部メモリ(MicroSD)が使えれば全く問題ないんだけどねぇ。
個人的にiPhoneは使わないので選択肢として無し。

今後は5Gも視野に

今は無理ですが、気軽に渡航出来るようになる頃には都市部も5Gエリアとなっていると思われるので、端末選びと海外SIM選びは慎重に。
※少し話がズレました

最近の機種はデジカメ性能が向上しているのでメモリ容量以外に気にする点としてはバッテリー持ちかな。

②コンデジ

これは持ち運び(重量)と画質の面においてベストではないかと思っています。スマホと違って望遠もマクロも自由自在。画質もこちらの方がいい。
ただし、格安コンデジは除きます。
最近のスマホは望遠もマクロも画質も凄いのですが、バッテリー持ちやメモリ容量の問題もあるので、別にすることも選択肢の一つかなと。
最近、私が「これ欲しい!」と思ったコンデジがあります。

SONY DSC-RX100M6
(通称RX100VI)

画像2

センサー:1.0型(13.2mm x 8.8mm)
総画素数:約2100万画素/有効画素数:約2010万画素
画角(35mm判相当)(静止画):24-200mm
F値(開放):F2.8(ワイド端時) -4.5(テレ端時)
質量:約301g(バッテリー等含む)
外形寸法(幅×高さ×奥行):101.6 x 58.1 x 42.8 mm

センサーも1インチあり、ズームも24-200mmで重さ301gとコンパクトで軽量なのに高性能って。
お値段は新品で12万くらい、中古で8万程度なので大型機材を持って行きにくい所なら、これくらいがちょうどいいかも。
片手で持ってシャッター切りまくっても、光学手振れ補正もあるのでブレにくい、素晴らしい、これ欲しい、誰か買ってw

③ミラーレス一眼

現在メインで使っているのはSONYのα6300にSIGMAのMC-11を使い、キヤノン用のEFレンズ(18-200mm)を使っています。
一眼よりも本体は軽量コンパクトですが、レンズは一眼用なのでそれなりに大きさがあります。

画像3

センサー:APS-C(23.5 x 15.6mm)
カメラ有効画素数 約2420万画素/総画素数 約2500万画素
本体のみの質量:約404g(バッテリー等含む)
外形寸法(幅×高さ×奥行):約120.0 × 66.9 × 48.8mm
(グリップからモニターまで)

これに取り付けるレンズの質量も加わるため、望遠レンズをつけると1キロ近くになったりします。
その代わり画質も上がる。

④動画専用小型カメラ

DJIのOSMO POCKETを買いましたが、約10日使ったっきり出番がありません。

飛行機の離陸シーンや着陸シーンを機内から撮影しましたが、内蔵のジャイロが過敏に反応することが分かった。Gに影響され、機内は並行なのにカメラ部分が斜めに動作するのよね。
録画データを見返すと、途中から斜めになってました。
手振れ補正の為に購入しましたが、こんな動作するとは思いもよりませんでした。
中々面白い。
長細くて握りやすいのでコンパクトで便利なんだけど、やっぱりGoProの方がいいかなーって思うこともありました。
次はGoProにしようかな。

重さ=画質か!?

国内旅行なら①と③を持って行くが、海外旅行(一人旅)で治安が良い地域なら①②③全て持っていければと思うが、①と②が無難かな。
治安が悪い地域なら①だけですら狙われるからなぁ。

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。