見出し画像

久しぶりに旅に出た①

航空機を使った旅は2019年10月以来、約3年ぶり。

ほんとーーーーーーーに久しぶり。

ANAマイラーなので、『スカイコイン』なるものが約28000Pointほど、使う機会もなく何度も有効期限が更新されていたが、いよいよ来年早々にはコロナ禍対応としての有効期限延長措置が切れそうな予感。

この『スカイコイン』は航空券購入の為だけにしか使えない特殊なポイントの為、強制的にどこかに行かざるを得なかった。

さて、どこに行こうか?

沖縄、北海道…
条件としては「そこそこの運賃」「株主優待席」って所。

結局、北海道にしました。

セントレアー札幌便はANAだけでも1日8便はあり、那覇便は1日4便なので株主優待が使える可能性も上がるってもん。

Group1にはなれません

9月中に少し手間のかかる仕事が終わる予定だった事と、シルバーウィークを外し、10月の連休を外し、寒いのはイヤってなると、9月末から10月初めにかけて予定を組むしかなかった。

予約するときにサッポロ割を活用

「サッポロ割」プランは期間限定で利用枠にも限りあるので、このプランで予約できる宿を探しまくった。
これまで利用した事の無い宿が偶然予約できたので、第四弾の枠で確保できた。
立地条件も狸小路のすぐそばでススキノからも近い、1泊8000円。

サッポロ割で1泊3000円割引

さらに「サッポロスマイルクーポン」

ってのも付与されるのだ。1泊あたり2000円のクーポンがもらえ、市内の飲食店や土産物屋などで使用できる。ただ、チェックアウト日までの限定となるのですぐに使った方がいい。
※チェックインした時にもらえるので期限を確認してね

サッポロスマイルクーポン

航空券予約には株主優待割引券

手元に2枚あったので、利用するしかない!
行きは8時台の便で帰りは19時台の便をゲット。
しかし帰りの便は普通席が満席だった為、プレミアムクラスしか空いておらず、仕方なく選択。

手荷物を預ける為にANAチェックインカウンターに向かう。
中部国際空港駅からまっすぐ行くだけ。国内線なのですぐ右側。
いつもは④のところに並ぶのだが、よくよく考えたらSFCだったので①で行けんじゃね?って係の人に聞いてみたら利用OKだった。④の長い行列に並ぶことなく手荷物預けて終了。

セントレア-チェックインカウンター

この空港、保安検査場は優先レーンが無いのがちょっとな―と思うポイントだったりする。
保安検査はつつがなく通過し、このまえ無人化されたANA FESTAを利用してみる事にした。

適当に商品を選び、無人レジに持って行き商品のバーコードを読み込ませることなく決済画面に。
手に取ったものを後で戻したりしていたが、最終的に持っていた品も勝手に認識されていました。

紙袋は20円でした

搭乗口に向かう途中にラウンジがあったので、ここで時間をつぶすことにした。
ANA、JALの会員なら使える(利用条件は各航空会社サイトで確認してほしい)ようだ。
入り口でステータス確認されます。

私が入った時に、おっちゃんが「すぐにフライトだから5分くらいですぐ出ていくわー、ビール飲みに来た」ってビール飲んでました。
私はアルコール飲めないのでウーロン茶でしたが、お酒飲める人には良い施設かもしれませんね。

新千歳空港へ出発!

うちな~の翼(沖縄もいいな)

いつも航空機を利用すると緊張する方なんだが、3年ぶりの利用に緊張するかと思いきや、特に緊張することなくすんなり離陸。

遠くに富士山が見えます

セントレアから北向きに離陸し、長野、新潟を抜けていくルートで上空も晴れていたため、富士山を見る事が出来た。

新千歳空港へアプローチ中

ぐるっと北側から。19Lへのアプローチでした。
飛行中も揺れる事無く、津軽海峡もべた凪みたいな感じで安定した飛行でした。

新千歳空港でコンベアで流れてきた手荷物。
一番最初に自分のスーツケースが来たのでラッキー。

新千歳空港駅

快速エアポートに乗るためにエスカレーターを下り、駅に向かうと・・・なんか新しくなりました?
みどりの窓口ってこんなところに無かった気がするんだけど。

2018.12.26~供用開始

ほら、やっぱり変わってる。
その前に新千歳利用したのって2018年の6月だったわ。
知らなくて当然でした。

Uシート(指定席)を取ろうかと思ったが、面倒だったので普通車両に。
シートに座る事が出来たのでラッキーだったのは平日だったからかな?

札幌駅まで39分で到着。とても早いね。

今回はここまで。
その②に続く


今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。