マガジンのカバー画像

旅に出たい

145
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

#海外

旅に出たい⑩(ちょっと待ったーーー!

これまでの記事はコチラから え?もう海外路線復活するんですか? いや、正直思ったよりも早かった。 今回発表になった10月からのANA国際便の運航予定が発表になった。 アジア便で気になったのが ・台湾は羽田ー松山で月・金の週2便 ・シンガポールは成田ーシンガポールで月・水・金の週3便 ・タイは羽田ーバンコクで週7便 北米便は3月末に成田から羽田移管だったものが11月に予定が付いた事と、ロスとシカゴ便、たまにNY便があったものが若干増えるらしい。 ・羽田ーロスで月・水・金の

飛行機から飛行機が見える

乗る機会が少ない私は、そんな光景を目にするとなんか嬉しくなる。 位置的には樺太上空に差し掛かったあたり。 時間は朝食の配膳が始まる頃だったかな。あと数時間で成田着。 帰国便は左側の席(南側)に座る様にしている。 右側は太陽が当たらないので窓側に座っていると特に寒く感じてしまう。 たまたま窓の外を見ながら晴れ渡った空を見ていた。 すると遠目に高度は違えど同じ空路を並走する航空機を発見。 おー、近くを飛んでるんだなと少し感動した。 手持ちのカメラで少し寄って見る事にした。

1h? $3?(異国は油断ならねぇ)

2016年の秋、LA旅行の際にあったお話。 場所はトーランス。 日本人駐在の方々が多く住む地域と聞いている。 ロサンゼルス空港から車で約一時間程南下した地域。 そこから東側に向かうとディズニーランドとか大谷選手で有名なアナハイムがある。 治安は比較的良いらしいが、公共交通機関が発達していない為、 基本は車での移動となる。 西に少し行くと海岸線があるが、逆に言うとそれくらいしかない為に旅行者にはある意味厳しい地域だ。 そもそも、なぜに「トーランス?」 私もそれを聞きたい。

前の席には秘密がいっぱい

国内線で機内食が出る事を知ったのは、ごく最近だ。 そんな世界とは全く縁が無かったし、知りもしなかった。 そもそも飛行機に乗る事自体、転職してから圧倒的に多くなった。 それまで出張自体殆どなく国内転戦する様な趣味も無かった為、たまの出張も年に1~2度新幹線で東京に行く程度だった。 転職してから移動頻度が段違いに多くなった それこそ、北は北海道~南は沖縄まで日本全国規模で出張する様な仕事だった。 8年間の総移動距離は地球何周分したことやら・・・ まさか東海岸にまで出張に行く

旅の装備① お財布ってどうしてます?

これまでの「旅に出たい」はこちらから 国内旅行の場合、普段使用している財布を使える治安に対する安心度なのか、ホームだからなのか国内は日常生活の延長上なので、まぁ普段通りですよね。 現在使っている財布はオーダーメイドで作ってもらったオリジナル品。 少し目立つ色とお札とカード入れのみに特化した作り。 その為、少々大きめになっているので国外では使いにくい事この上ない。 小銭で財布が膨らんでしまうのが嫌なので小銭入れは別にしている。 以前使っていたのはPORTERの長財布。 お

ありがとう、そしてありがとう

先週投稿した記事に対して、特にスキを押して頂いたとの事でありがとうございました。 と、noteからお知らせを頂きました。 お酒飲めないのでオレンジジュースで。

旅に出たい ⑧ やっぱり行きたいよねニューヨーク地下鉄のアートたち

先日、とあるテレビ番組を見ていた。 ニューヨークの地下鉄を特集したものだ。 72Stの駅にはオノヨーコさんのアートが飾ってあるらしい 多分72St駅は利用したと思うけど全く気が付かなかった。 ↑これはセントラルパークの入り口にある。 ダコタハウスの向かい側にある入り口付近にあるので、見に行った際は探してみると良いでしょう。 ニューヨーク地下鉄はアートだらけ正直言って、ニューヨークの地下鉄は移動手段としてしか見ていなかった。 確かにホームの駅名はモザイクタイルで仕上がって

Suicaの様に使える日は来るのか?(by MTA)

New York地下鉄(通称MTA)にて、非接触型決済改札の導入が進んでいる。 私が昨年訪問した際は、主要駅やWTC付近では導入されていた気がする。 基本的に7Days PASS(メトロカード)で、ペラペラの磁気カードをシュッシュとしながら色々乗り換えたのであまり覚えてないが、WTCで写真を撮っておいた。 決済方式は「VISA」、「MASTER」、「AMEX」、「DISCOVER」、「Google Pay」、「apple Pay」、「SAMSUNG Pay」が使えるらしい

旅に出たい⑦(妄想雑記)南極と極東

妄想しすぎて「もうそう☆えくすぷれす」が脳内リフレイン。 以前の記事はコチラから 世の中では「お盆休み」なるものの時期に突入する様だが気軽に出かけるのもリスキーな状況。 政府は外出せよ、地元は来るなと矛盾だらけ。 帰る帰らないは自分で判断して欲しいが、 要するに感染対策をしっかりしてちょーだいな ただ、帰ってきた人に「帰ってくるな」ってビラを他人の自宅前に置くのは大人としてどうなの? 現在は世俗から切り離された状態なので、定期的に妄想しまくり。 めったに行くことのない

旅に出たい (雑記)

2020年5月31日 ミネアポリスの警官が起こした殺人事件に端を発する抗議活動が全米で巻き起こっている。 暴動、略奪、ひどい状態だ。 Washington D.C.でもホワイトハウス近辺で火が付くなどの映像やN.Y.での商店略奪の映像を見る度に悲しくなる。 同日 宇宙空間ではSpaceX社のCrew DragonがISSに無事ドッキングを果たす歴史に名を遺す偉業を達成した日でもあった。 どちらも同じアメリカでの出来事だ。 一体なんなんだ!? コロナ禍で世界的に社会構造