マガジンのカバー画像

旅に出たい

145
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

#ANA

旅に出たいので計画を立て始めます②

はてさて。 計画を立てるといっても、いろいろとやることがある。 ・スケージュール(日程確保)を立てる ・どのルートでどう立ち回るか  →航空券とらねば。 ・宿決めなきゃ ・行くとこ決めなきゃ などなど。 一番の最難関は・・・ 枠の少ない「特典航空券」をとること腰痛持ちでロングフライトで眠ることができない私は、できれば「ビジネス」が好ましい。 エコノミーでも横一列誰もいないようにしてくれる幸運はそうそうないんじゃないのか?(特に今は) ということで、仕事があまり忙し

久しぶりに旅に出た②

JR札幌駅に到着。 その①はこちらから 東豊線さっぽろ駅から地下鉄でGo! コインロッカーのKitacaエゾモモンガかわいい。 色々乗り継いで「モエレ沼公園」に到着。 イサム・ノグチ氏のガラスのピラミッドが有名。 写真が残っていない・・・(撮り忘れたか? 良い天気だった為、標高52mのモエレ山に登る事にした。 天気もよく、快晴! てっぺんまで登る!? 少し行くと階段があった。 ゆっくりゆっくり。 約10分で山頂へ。 モエレ山から南側を望む 右側の山は藻岩山だろう

久しぶりに旅に出た①

航空機を使った旅は2019年10月以来、約3年ぶり。ほんとーーーーーーーに久しぶり。 ANAマイラーなので、『スカイコイン』なるものが約28000Pointほど、使う機会もなく何度も有効期限が更新されていたが、いよいよ来年早々にはコロナ禍対応としての有効期限延長措置が切れそうな予感。 この『スカイコイン』は航空券購入の為だけにしか使えない特殊なポイントの為、強制的にどこかに行かざるを得なかった。 さて、どこに行こうか?沖縄、北海道… 条件としては「そこそこの運賃」「株主

計画(妄想)

自分に向けての妄想メモを記してみる。 ◆日本脱出1)HND 10:25 → IAH 7:20 ◆最初の訪問地に到着1)IAH 7:20 → 市内観光 → 宿 2)宿 → Space Center Houston+Johnson Space Center   ※バスツアーにするかレンタカーにするかは未定    レンタカーなら30分程度らしい 3)宿 → IAH 12:15 → MCO 15:53 ◆次の訪問地へ移動3)MCO 15:53 → 宿 4)宿 → Space S

マイルとコインの利用期限

ANAよりマイルとSKYコインの有効期限の延長案内が来た。 マイルは再来年の4月に10万マイルの有効期限を迎えてしまう。 それまでには海外旅行に行きたいと考えているが、世界情勢次第という非常に厳しい状況だ。 SKYコインの有効期限は1年間だが、本来なら今年の2月末までの有効期限が、特例1で今年の3月末までひと月ほど延長された。 しかし、コロナ禍でまともに使えない状況が続いたため、特例2として9月末まで延長された。 が、今回は来年の3月末まで有効期限が延長するとの案内だった。

ANA機内食(洋食・冷凍)

先日もニュースでANA機内食(冷凍)が発売開始後30分で完売したとの事で、かなり人気商品になっている。 3メニュー×4食分=12食セットなので、大事に食べている。 今朝の朝ごはんにこれを食べてみた。 ウチの電子レンジでは300Wで2分30秒、600Wで5分30秒という感じで解凍→温めの手間がかかるが、美味しいのでいいのだ。 このメニューも美味しいんだけど、ハンバーグが一番だなw

ANA 国際線機内食②(実食)

前回の記事はコチラから 先日、ANAの国際線機内食のセットを買って食べてみたが、写真は撮っていませんでした。 2種類は食べましたが・・・美味しいかった。 ANAの国際線って初めて食べたんです。 はい、海外渡航の経験がほとんどないどころか、自分でキャリアを選べる機会が無くて、直近はJAL、JAL、ANAとほとんどJAL。 最新のANA搭乗の際は往復CクラスだったのでYクラスの機内食はJALのみ。 何でもいいので、今回購入したものの1つをご紹介。 ビーフハンバーグステー

ANA国際線機内食①

以前、国内線の機内食について書いた。 ANAの公式ショップ「A-style」にて、国際線機内食(冷凍)が売り出されたことは、ネットニュースにもなっていた。 その前にANAオリジナルマスクの販売が11月下旬にあったが、一瞬にして売り切れてしまっていた。 注文再開が12月上旬との事でぬくぬく余裕をブッコいていたら、次の納期が3月とか・・・やれやれ・・・ マスクを注文するついでに件の「国際線機内食」を物色してみた。 私が見たときには左側の3種類のみだったが、いつの間にかカレー

ANA Pay導入検討ちゆ

少し前に発表されていましたANAのQRコード決済サービス ANA Payですが、ANAファンの私としても導入しようかどうか迷っています。 何が問題なのか? 「JCB主導の決済方法だから」というところです。 なぜJCB主導なのが問題なのか? そもそもANAマイレージカードにはいくつかのクレジットカード会社と提携しているが、主にVISA、Master、AMEX、JCB、ダイナースが選択できる。 私が持っているメインのカードはJCBでは無い JCBカードが主導してこのシステ

やった! ANA SKYコインの有効期限が半年延長!

旅に出たい⑭(ANA株主優待券期限延長とSKYコインについて)

ANAさんの株主優待券ですが、昨今の状況による利用頻度の減少から、「せっかく株主なのに乗りたくても乗れない」という声に対し、根本的な対策法を打ち出してくれました。 株主優待券の有効期限延長 以前の記事でも書きましたが、プレミアムクラスを利用する際などに最適なんです。最近の相場はどうなってる事やら。私が修行していた当時は1枚3000~4000円程でした。 ※上記画像にANAのWEBページのリンクを埋めておきました。 以前の記事でも書きましたが、プレミアムクラスを利用する際

退役ぞくぞくと・・・😢

COVID-19で交通インフラが各国の国内外で破綻したりしかかったりしている。 一番最初にリストラされてしまうのが従業員という悲しいニュースを見る。 その度につらい気持ちになる。 その次はハイリスクハイリターンの大型機(特に4発機)の747とかA380とか。 つい先日もシンガポール航空のニュースがツイッターに流れてきた。 BA、エミレーツ、エールフランス、ルフトハンザなどもA380やB747の退役ニュースが。 いくつか見つけたのでリンクを ANAはウミガメさんの3

旅に出たい⑩(ちょっと待ったーーー!

これまでの記事はコチラから え?もう海外路線復活するんですか? いや、正直思ったよりも早かった。 今回発表になった10月からのANA国際便の運航予定が発表になった。 アジア便で気になったのが ・台湾は羽田ー松山で月・金の週2便 ・シンガポールは成田ーシンガポールで月・水・金の週3便 ・タイは羽田ーバンコクで週7便 北米便は3月末に成田から羽田移管だったものが11月に予定が付いた事と、ロスとシカゴ便、たまにNY便があったものが若干増えるらしい。 ・羽田ーロスで月・水・金の

飛行機から飛行機が見える

乗る機会が少ない私は、そんな光景を目にするとなんか嬉しくなる。 位置的には樺太上空に差し掛かったあたり。 時間は朝食の配膳が始まる頃だったかな。あと数時間で成田着。 帰国便は左側の席(南側)に座る様にしている。 右側は太陽が当たらないので窓側に座っていると特に寒く感じてしまう。 たまたま窓の外を見ながら晴れ渡った空を見ていた。 すると遠目に高度は違えど同じ空路を並走する航空機を発見。 おー、近くを飛んでるんだなと少し感動した。 手持ちのカメラで少し寄って見る事にした。