見出し画像

フィットニャ通信 #28 (2024/5/17号)

『 「漸進性の原則」で効果的にトレーニングをするにゃ!』

ミャオ〜、みんにゃ元気にトレーニングしてるかにゃ?フィットニャですにゃ! 今日は「漸進性の原則」についてお話しするにゃ。

「トレーニングの5原則」
1)全面性
2)意識性
3)漸進性
4)個別性
5)反復性

公益財団法人日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナー専門科目テキスト
第3巻コンディショニング

トレーニングで大切なのは、ただ運動強度を上げることだけじゃないにゃ!適切に運動強度を管理して、ケガを防ぎつつ効果を最大化することが重要だにゃ。

「漸進性の原則」とは、トレーニングの際に運動強度を段階的に上げていくを言うにゃ。これにより、体は新しい運動強度に徐々に慣れ、筋力などの体力要素が安全かつ効果的に向上するのだにゃ。

同じ運動強度でずっとトレーニングをしていると、体が慣れてしまって成長が止まってしまうことがあるにゃ。つまり、例えばウェイトトレーニングをしている場合は、ずっと同じ重量でトレーニングするのではなく、重量を少しずつ増やしていくことが重要だにゃ。ただし、無理は禁物にゃ!自分の能力にあっていない負荷は、ケガのリスクが大きいにゃ。

軽い重量から始めて、徐々に上げていくことで、体に適切な刺激を与え続けることができるにゃ。調子の良し悪しで、日々の重量を微調整するのも有効な手段だにゃ。

もう一つ大事なのは、適切な休息を取ることにゃ。トレーニング後の回復時間も体の成長には不可欠だにゃ。十分な休息を取りながら、次第にトレーニングの強度を上げていくことが、効果的に体を成長させる秘訣だにゃ。

「漸進性の原則」を理解し、正しくトレーニングを行うことで、みなさんのフィットネスライフがより豊かで楽しいものになるはずだにゃ。

健康第一で、楽しみながら健康的に体を鍛えていこうにゃ! 次回もフィットニャ通信でお会いしましょうにゃ、ばいばいにゃ~🐾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?