見出し画像

101歳…初めて?手作りしてみました!

こんばんは。mac"oです。

ただ今101歳の、元気すぎる*おはなさん*と暮らしています。

「自分のことは自分でする!」がお決まりの我が家では、ごはんだって*おはなさん*がたいてい自分で作ります。

だけど、実は…そんなに料理が得意じゃなくて、作るのが面倒な*おはなさん*は、夕ごはんのおかずが思い付かないと、決まって聞いてくるんです。

「ギョウザは、もうなかったの?」

二人で外出して”何か買って帰ろうか…”って話すときも、”ギョウザでもいいよ!”が必ず返ってきます。

”きっとギョウザが好きなんだろう”ってずっと思っていたのに、最近ふと尋ねてみたら、”食べやすいから…”っていう理由だったみたいで、*おはなさん*は好物じゃないって言い張るのでした。

そんな*おはなさん*のために、困ったときのお助け食品として、冷凍ギョウザをストックしておくのだけれど、食欲がない…っていう時でも、ついつい3~4個は食べてしまうから、野菜とお肉を一気に取れて、栄養的にも高齢者にピッタリなんです。

先日、ふと目に入った”ギョウザの皮”を見て、”皮さえあれば、お肉と我が家の野菜を混ぜて、包めばいいんじゃない?…”なんて思いついて、買ってみました。

動画サイトで見つけた「包まないギョウザ」のレシピを参考にしながら、硬くて*おはなさん*には食べにくかったお肉と、太いネギの青い部分を細かく刻んでタネにしてから、*おはなさん*を台所へと呼びました。

「これじゃあ、中身がこぼれるんじゃない?」

半信半疑の*おはなさん*がくるくると折ったギョウザをフライパンに並べて、仕上げにわたしがパリッと焼き上げました。

”今度はネギが固かった!”なんてつぶやきながらも、ビールと一緒に、お皿に載せた初めての手作りギョウザを、すっかり平らげていた*おはなさん*だったのでした。


~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~ そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!