見出し画像

赤いの…って、なあに?

こんばんは。mac"oです。

今日は黄砂がやって来る!っていうので、昨日のうちに畑を見回っておきました。

ホウレンソウと小松菜の柔らかい葉っぱが、異国の砂で傷んでしまいそうだったので、気休めだとは思うのだけれど、虫除け用の網を被せて、予防しています。


そんな予報なんて知らなかった*おはなさん*が、午前中にサニーレタスを株ごと収穫してきました。

新鮮なうちにサラダにして、お昼ごはんに出そうと思っていたら……

何と!根元の重なった葉っぱの間に、小さな赤い虫が、ぎっしり付いています。

蛇口シャワーの水流を強くして、直接あてて洗い流そうとしても、奥に広がった赤い点は、何度やっても…なくならないのでした。

「赤いのって、何だろうか?」

”虫がたくさんいたよ!”って教えてあげると、気づいていなかった*おはなさん*は驚いていました。。

早速、調べてみたら、アブラムシの1種みたいです。


午後からの時間は、*おはなさん*と一緒に動画を見ながら、いろんな方がおすすめしている対策を学びました。


夕方になった我が家の畑では、何だか降り出しそうな空の下で、*おはなさん*が「たっぷり水分をかけておく」って1番シンプルで簡単な方法を試してみていたのでした。

~ナンダカンダで、毎日がドタバタ中~ そんな*おはなさん*と孫を、応援していただけたら、嬉しいです!