モチベーションの話

今日は急に雨が降って、完全に気が滅入っています、めったです。
モチベーションについて考えたいなと思い、久しぶりにnoteをかこうと思いました。

最近保育士試験とTOEICの勉強をしているんですが、正直全くモチベーションがない。
机には向かうけど、なかなか進まない。

かいていても思います。「そりゃそうだ」って。
「やっておいた方がいいかな」で勉強を始めているのでそりゃ進むわけがない。

今まで、「やっておいた方がいい」で勉強をしてきました。
小学校~高校の時は「今勉強しておいたらきっと将来の選択肢が増えるはず!」と信じていたし、今もどこかで「今やっておけばきっと将来は~」って信じているんだと思います。

けど最近、いつになったら自分の「やりたい」とか興味に純粋に従えるんだろうって不安になります。「きっと将来は~」って思いながらこれから先ずっとこんな感じであまりモチベのないことをしていくのかなと。

優先順位ってありますよね。お金だったり、時間だったり。自分の気持ちもきっと、優先順位をつけるうちの1つです。以前に比べると自分の気持ちが上位に浮上してきました。しかしまだまだな気がします。

もっと「やりたい」に素直になりたいです。
そしたらきっとそのことに関してはモチベを持って取り組むことができるのかなって思います。

前回の投稿からだいぶ時間が経ったけど文章力の成長は皆無。
めったでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?