3.11さかい灯りの花広場、の話

めったです。

2011年3月11日、東日本大震災の日です。

毎年、3月11日が近づくと「被災地は今」「復興はどれくらい進んでいるのか」みたいなことが多く報道されますよね。

自分はYahooで「3.11」と検索してみたり、「東日本大震災」とググってみたり、テレビの報道をみてみたりします。

でも本当にそれでいいのかなという気持ちが拭えません。

自分は大阪の大学に通う18才(もう少しで19才)の大学生です。
1995年1月17日に阪神淡路大震災が起きた時はこの世に存在すらしていませんでした。
親から「この辺も結構揺れた」という話を聞くくらいです。

自分ってテレビやネットをみているだけでわかった気になっていないかという不安が拭えません。

だから行ってきました。(ボランティアとして)

さかい灯りの花広場!

めっちゃ楽しかったです。

就労移行支援事業や認定NPOの方々がブースを出されていたり、アマチュアの方が歌や楽器の演奏を披露されていたり、廃油を使ったエコキャンドル「祈望のキャンドル」の点灯式をしたり。

綺麗でした。

イベントに参加するにあたって、自分が1つ決めていたことがありました。

「どんな関係でこのイベントに参加されているんですか?」って聞くこと。

1回だけ聞きました。
その方は社会福祉法人の方で東北の施設と繋がりがあり、参加したということでした。

イベントの参加者同士で話されているのを見ると表情が素敵でした。
1つのテントを立てるのに協力したりもしました。

穏やかな雰囲気でした。
雨が降ってきたらちょっとてんやわんやしたけど。

参加してみて本当に良かったです。

最後に綺麗なキャンドルの写真を載せて終わります。

めったでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?