見出し画像

【直前】都庁インターン2024対策

はじめに

今年も都庁のインターンシップが開催されます。
申込期間は下記のとおりです。
5月24日(金)~6月19日(水)正午まで

インターン概要は過去のnoteで記載していますので、下記の記事をご確認ください。

ここで本noteを執筆する私の自己紹介を簡単にします。
・都庁の某局で勤務したのち、民間企業に転職しました。
Ⅰ類Aを首席で合格しています。(大学院は出ておらず学部卒です。)
Ⅰ類Bも合格しています。
私自身、大学3年の夏に某局のインターンに参加しています。

さて、今回の都庁インターン2024ですが、都庁の公務員になりたいと少しでも考えている方は迷わず受けてほしいです。もちろん都庁のことを知ることができるメリットもあります。
しかし最大のメリットは、都庁の採用面接の際に参加したインターンの話が盛り込めることです。とても大きなアドバンテージになると私は考えています。都庁を首席で合格できた一つの要因でもあると思っています。
ぜひ検討してみてください。

申し込む際の最大の壁。それは申込時の設問にあると思います。特に就活をしたことがない学生からすると、下記2問に悩まれるのではないでしょうか。

設問26
学生時代に最も力を入れて取り組んだことを1つあげ、そこで得られた経験を記入してください。(1文字以上250文字以下)

設問27
都庁インターンシップに参加する動機及び参加にあたって抱負を記入してください。(1文字以上350文字以下)

私もインターンに参加する際、この2問に悩まされました。提出日時の1分前に何とか送付してインターン参加をもぎ取ったのをおぼえています。

このnoteでは上記2問を都庁首席合格した私だったらどのように書くか、実例+解説で紹介します。
また、解説のほかにも都庁の採用試験につながる点も記載しています。
今後採用試験を受ける予定の方はぜひチェックしてみてください。

注意事項

・都庁インターン2024のエントリー時の設問について解説しています。
・本noteはインターンエントリーの突破を保証するものではございません。
・noteの無断頒布や無断転載することは固く禁じられておりますので、ご注意ください。
・記事内容において変更の必要があった場合、随時更新します。また、記載されている情報が古く、実際と異なる点があった場合においての責任は負いかねます。

ここから先は

1,807字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?