見出し画像

【暗号資産の基礎知識(2)】ウォレットを知る

皆さん、こんにちは、JapanStep(ジャパンステップ)です。
いつも、公式noteやMetaStep(メタステップ)をご覧頂き、ありがとうございます。

ミニコラム「暗号資産の基礎知識」も2回目を迎えました。今回のテーマは「ウォレット」です。暗号資産を扱う上で、ウォレットは必須のものです。一緒に学んでいきましょう。

「ウォレット」は、暗号資産の残金を管理したり、送金したり、出し入れすることができる、お財布です。普段私たちがお金をお財布に入れて管理をするように、暗号資産は「ウォレット」と呼ばれる電子財布で管理をします。秘密鍵と公開鍵を使った暗号システムによって、保管している暗号資産を守る仕組みになっています。

暗号資産においては、「ブロックチェーン」と呼ばれる分散型データベースを書き換える仕組みで、セキュリティの高いウォレットに保管することで、ハッキングなどで盗まれる可能性が低くなります。

ウォレットは、色々な分類の仕方がありますが、まず【1】ホットウォレット、【2】コールドウォレットという分類があります。

ホットウォレットは、常にインターネットに接続するウォレット。コールドウォレットは、インターネットに接続されていない環境で利用するものです。

【1】ホットウォレットは、さらに2つに分類され、【1-1】オンラインウォレット(ウェブウォレット)【1-2】ソフトウェアウォレットがあります。

【1-1】オンラインウォレット(ウェブウォレット)は、ウェブアプリとして提供され、取引がスピーディにでき、利便性が高いものです。ただ、ウェブアプリの管理者がに暗号資産の管理を任せることになるので、管理者やシステムに何かあった場合にリスクが伴います。取引所によって管理されているオンラインウォレットもあります。取引所は高度なセキュリティや規制に守られており、他のオンラインウォレットよりも安全性は高いと言えます。

【1-2】ソフトウェアウォレットは、スマートフォンやパソコンにダウンロードしたり、ウェブにアクセスして使用するタイプです。取引するときだけ端末をインターネットに接続し、それ以外はネットにつなげる必要はありません。オンラインウォレットと異なり、インストールした端末(スマートフォン・パソコン)で、自分で管理をする必要があります。

【2】コールドウォレットも、同様に2つに分類され、【2-1】ハードウェアウォレット、【2-2】ペーパーウォレットがあります。

【2-1】ハードウェアウォレットは、デバイスを用いて仮想通貨を管理できるウォレットです。暗号資産を管理するための専用のデバイスを活用し、利用者は取引するときだけUSBなどを通じてオンライン状態のスマートフォンやパソコンと接続。取引完了後オフラインに戻します。安全性が高い一方、手間がかかることやハードウェア自体が破損するリスクは存在している。

【2-2】ペーパーウォレットは、暗号資産を補完するアドレスの秘密鍵を紙に印刷し、保管する方法です。秘密鍵をいつでも思い出せるように紙に記しておくことで、特に問題なく暗号資産を管理することができます。利便性は悪いですが、紙がハッキングを受けることはないので、そういったリスクは0ですし、暗号資産を長期にわたって補完するためには最も安全性が高いウォレットです。ただし、どこに保管したか忘れてしまったり、いい加減な管理をすると第3者に盗まれてしまう恐れがあるので注意が必要です。

一言で「ウォレット」といっても、様々な種類があることが今日は学ぶことができました。

本日もお読み頂き、ありがとうございました!
スキやフォローを頂けると、このミニコラムの更新も頑張れそうですので、応援よろしくお願いします。

広告制作やオウンドメディア運営など、お仕事のご相談は、JapanStep(ジャパンステップ)の運営会社、クロスアーキテクツの公式HPお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!

ではまた次の記事でお会いしましょう。



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読み頂きありがとうございます! Web3・メタバースのビジネス活用に興味のある方、将来Web3・メタバース業界で働きたい学生さんやクリエイターの皆さん。是非WEBマガジン「MetaStep(メタステップ)」を応援頂けると嬉しいです。