見出し画像

自粛ムードの中で、家で出来るソーセージ!

こんにちは。

Naoです。

今日は少しでも家にいる時間が有益になるように、美味しく出来るソーセージレシピです。

僕はシャフキュトリー 作りも好きですが、ソーセージ作りも好きになりました。

今日はフランス🇫🇷フランシュ=コンテ地方のソーセージ。フランス料理の「ポテ」や「ジュークルート」には最適!!

もちろんビールと共に🍺

用意するもの      

羊腸 1pack 7mのもの。今回は半量の3mくらい利用。

豚肩ロース肉       300g

豚バラ肉         700g

NPS(塩でも良い) 16g

リン酸塩      3g

砂糖        3g

黒胡椒        1,5g

ナツメグ      1g

ニンニクパウダー  1g

クミン       1g

白ワイン      50g 

【NPSって❓】NPSとは亜硝酸ナトリウムを食塩で薄めたものです。こちらは発色剤ですね。こちらはご家庭ならば入れなくても問題ないと思います。

それでは始めましょう!


・次に上記のレシピのリン酸塩以外の調味料を全て合わせておきましょう。

画像1

・肉を3センチ角に切り、調味料を良く混ぜ合わせ、均等に肉にまぶし、ジップロックに入れます。この状態で一晩マリネします。

画像2

・翌日、まずは塩漬けの羊腸をたっぷりの水で塩抜きしておきましょう。水に入れて2時間くらい放置しておきます。

・ミンチマシーンで挽肉にしましょう。その後、リン酸塩、白ワインを入れ、しっかり練って結着させます。

画像3

・それでは腸に詰めていきましょう。

画像4

こんな機材があればいいですが、無ければ絞り袋で口金に腸をつけて詰めましょう。詰めたら冷風で乾燥させます。

画像5

今回はお風呂の冷風機能を使いました。だいたい4時間くらいで表面が乾燥します。

絶対やってはいけないのは、温風でやる事。中の脂が溶けて染み出し、仕上がりがボソボソになります。

この乾燥作業によって、表面がパリっと仕上がります。ここまでいったらもう一息!薫製です!

画像6

こんな感じで今回はサクラのスモークウッド で薫製しました。大体2時間くらいです。

お次にボイルしたら完成です。

画像7

80度のお湯で中心温度が70度になるまで!70度になったら冷水ですぐに冷やします!

画像8

写真はボイルしたのみ。食べる時に焼きましょう!ビールとの相性最高です!!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?