電子証明書をオンライン取得する為には電子証明書が必要な件

僕の経営する会社は従業員が僕しかいない超零細企業で、年間の売上高は1,000万円に満たないため消費税は免税となっている。
今年10月に始まるインボイス制度はこの「年間売上高1,000万未満の事業者は消費税免税」の特例を無くすための制度だが、僕はそもそもお客から消費税を取っていなかったものを取るようになるだけで余り影響はない。
まぁ影響についてはこの先分かってくる事ではあるんだけどね。『「これからは消費税請求させて下さい」と言っていいですよ』、という客ばかりでもないだろうし。でも基本そういう客とはさようなら、のつもり。
そんな調子だからいつまでも零細なんだよ、って言われりゃその通りだけど余計なお世話です。
それはさておき売上1,000万無いのに消費税取ってた人はまぁ、しんどいだろうと思う。総取りだったものを(全額ではないにせよ)お国に納めなきゃいけなくなる訳だからね。以前お客から預かった消費税をお国に納めないってのは脱税なんじゃないの?と知り合いの税理士に聞いたことがあるけど、「取引先が課税か免税かなんて知りようが無いから取るも取らないも自由なんです」との事だった。国も黙認、という事だった。
僕のお客の取引先の中には、去年から「インボイス制度開始に先がけて消費税を請求します」という盗人猛々しい奴もいた。
要は「売上1,000万未満は免税」というのは合法的な脱税のような制度だった訳だね。
だが、10月以降お客から消費税を取らずに今後も免税業者として生きて行くか、財務省の犬になって課税業者になるかを今月中に選ばなければならない。
僕は先日、犬を選んだ。

犬になる手続きをe-taxから出来るようだったのでやってみたのだが、法人は申請に電子証明書が必要との事。
電子証明書とはつまり、法人のマイナンバーカードのようなものだ。
電子な手続きをする際の本人確認のために使われる書類(紙じゃないけど)で、僕は毎年法人の決算申告をする時に3ヶ月有効な証明書を法務局で取得している。
そして当社の決算は5月(7月申告)なので今は有効な電子証明書が無い。
電子な手続きも増えてるし証明書も値下がりしたし、ここで1年分取っちゃってもいいなと思い調べたら「電子証明書の電子申請」が出来る事も判明。
これはいいや・・・と申請を開始したら「初回の申請には電子証明書が必要です」とか抜かしやがる。
いやその初回の申請に必要な電子証明書を電子な手続きで取ることは出来ないんですか・・・??

まぁ考えてみれば、電子な手続きだけじゃ本人確認できないんだよね。
個人にはマイナンバーカードがあるけど、法人にはないから。
なんで無いんだろうなぁ。印鑑カードみたいに法人番号カードみたいのをICチップ内蔵で作ってくれればいい話じゃん。
河野太郎ブロック大臣にお願いしてみるか。
ま、票につながりそうも無い事は絶対してくれないと思うけどね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?