見出し画像

マルチフェイかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1きええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

〜某日Twitter〜


いつもの発作

マルチフェイカー!マルチフェイカー!マルチフェイカー!マルチフェイカーぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!

あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!マルチフェイカーマルチフェイカーマルチフェイカーぅううぁわぁああああ!!!

あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん

んはぁっ!オルターガイストマルチフェイカーたんの黄色の髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!

間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!

制限改訂4月のマルチフェイカーたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!

制限緩和決まって良かったねマルチフェイカーたん!あぁあああああ!かわいい!マルチフェイカーたん!かわいい!あっああぁああ!…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!

ぐあああああああああああ!!!遊戯王なんて現実じゃない!!!!あ…でもよく考えたら…








マ ル チ フ ェ イ カ ー ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?










にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!

そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!マスターデュエルぅうううう!!

この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…







え!?見…て……る………?
























無制限になったマルチフェイカーちゃんが僕を見てる…?














3人のマルチフェイカーちゃんが僕を見てるぞ!マルチフェイカーちゃんが僕を見てるぞ!マルチフェイカーちゃんが僕を見てるぞ!!

マルチフェイカーちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!

いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはマルチフェイカーちゃんがいる!!やったよマリオネッター!!ひとりでできるもん!!!

マルチフェイカーちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!

あっあんああっああんあメリュシークぅう!!シ、シルキタス!!プークエリぃいいいいいい!!!ヘクスティアぁあああ!!


ううっうぅうう!!俺の想いよマルチフェイカーへ届け!!マスターデュエルのマルチフェイカーへ届け!









かわいい

「…」



「きっつ…」








…はいどうも皆さんこんにちは、しゃるるです。回れ右をしないでここまで読んでいただきありがとうございます。暇かよ働け
今回はお気に入りテーマオルターガイストにてマルチフェイカーが完全復帰し、フルパワーオルターガイストとなったので筆を取りました。あとはリンクロスだけだな!

「マルチフェイカー緩和されたしオルターガイストきになるなぁ」
「結局マルチフェイカー緩和されたからってなにがかわるの?」
「はあマルチフェイカーたんきゃわわ…」
「オルターガイストとかあんま興味無いけどお前のどんちゃん騒ぎが見たいんだよ」

みたいな人はぜひ最後まで見ていただけたら幸いです。

マルチフェイカー緩和の意味

この話をする前に遊戯王には3パターンの規制があるという話をすっごく簡単にさせてください。
遊戯王には主に

1.最大出力、上振れの低下
2.安定性、再現性の低下
3.特定のギミックの使用禁止

主にこの3つで規制されていると自分は考えています。

1.最大出力、上振れの低下
わかりやすく例を上げるならアダマシアのブロドラです。

人によってはこのカードのせいでレゴブロックで遊べなくなった人もいるらしいです

みなさんもあるでしょう?「御影や芝刈りに誘発うったら素引きブロドラで全てが終わった」みたいな経験。それです。多分アダマシアは特定の一人が狂ったように結果を出してただけだからそこまでやる必要はあったかはさておきこういう「ギミックからアクセスできるけど素引きしてたらもっと強いし上振れられるよね!」みたいなカードを規制し、デッキ自体のパワーダウンを狙っていると言えます。

2.安定性、再現性の低下
こちらの例は王宮の勅命、虚無空間がわかりやすいかと思われます。

下半身キラキラ男

なんかイグニスター等ががサーチしだしたからキモいだけで罠で使うと「引いたら嬉しい上振れ要素であり、サーチもできないし再現性はほぼない」カードでした。
まあ当たり前ですけど先行でパカパカ開いたら対策してない限りゲームエンドの性能してるので3枚が許されることはなく、制限にすることで発動されても右手ピカピカですわねぇ~~~という言い訳を用意してくれたといえるくらいのカードとして君臨していたといえるのではないでしょうか?
まあ制限でも許されなかったけどさ

3.特定のギミックの使用禁止
これはジーニアスがわかりやすいんじゃないでしょうか?というかかわいいからジーニアスで説明させて?


良質な眼鏡男子、だぼだぼの白衣が「若き天才」感を醸し出す。
あ、無制限おめでとうございます2枚で十分だったんだけど((

ジーニアス蘇生効果手札のジーニアスコスト!蘇生したジーニアスでスパイラルギアカードをサーチしてコストにしたジーニアスをこちらもハンドコスト切って蘇生、2体目ジーニアスのサーチ効果…みたいな動きは制限だと物理的に無理です。
また、これは禁止カードの話になるから少し話がずれるのですが、ハリファイバー禁止で死んだハリラドン系列のデッキも似たようなことが言えます。最初からハリで例えたらよかったんじゃないですか

これは個人的な考え方の話になるのですが、このカードが2枚許されるから、またはこのカードが存在しているから可能な強い動きを抑制するために!という目的での規制は、他のデッキパワーを削るための規制と少し方向性が異なると考えています。


話が長いよぉ~



なんか苦情が来そうなのでそろそろ真面目にお話しようと思います。はい、スイマセン。

で、結局のところ自分がしたかったのは「マルチフェイカーの緩和ってさっきの3つの中のどれなの?」というお話しです。

結論から言いますと、2の「安定性、再現性の低下」の方面であると考えています。

理由としては明確に「マルチフェイカーが3枚になったからできるようになった新しい動きがなく、マルチフェイカーが3枚になったことで誘発受けが劇的によくなったり、マルチフェイカーが3枚になったことによって最終盤面が強くなる」みたいなことがまったくないからです。

まあ壺があるなら壺を打ってから罠ガバ伏せ、NSできるモンスターをNSしてフェイカーにアクセスできるルートがある場合はアクセスを試み、あとは待ち伏せみたいなデッキだから当たり前といえば当たり前なのですがね。

ただ制限カードだと初動にひける確率が12.5%程度なのに対して準制限カードだと23.7179%、無制限だと33.7551%もあるので、制限時代からオルターを使っていた人間からすると間違いなく劇的にマルチフェイカーを使いやすくなります。

正直使っててデッキパワーで押し負けるより事故って罠で粘り続けても初動引けずにそのまま殴られて敗北みたいなしょうもない負けが多いテーマではあるので、フェイカー緩和で10%も初動率が上がるなら十分すぎますねぇ…という感じです。

最初に飛ばし過ぎたなぁ…めんどくさくなってきた

そろそろめんどくさくなってきたのでフェイカーが無制限になったことによって考えられるメリットをザックリまとめて終わりたいと思います。ふざけるのに全力を尽くした結果がこれだよ

泡フェイカー拮抗フェイカーの確率が気持ちあがる

最強ムーヴですが、まあ6パーセントくらいの確立が9パーセントになったくらいなので正直誤差レベルです。その誤差で勝てる試合も出るでしょうから悪くはないのですが。

マリオネッターの期待値が上がる

今までのマリオネッターは「うららを食らわず罠をもってこれるのは強いけど、フェイカーの枚数が少ない現状だとメリュシークとかのほうがNS優先されるよねー」みたいなカードでした。強いけどうーーんってなる感じです。実際自分もマリオネッター3は滅多にせず、1~2でさまよってる感じでした。
が、フェイカー素引き確率が若干上がるようになった無制限の現状だと少し話が変わってきます。

マリオネッター+マルチフェイカーハンドは個人的オルターガイスト最強ハンドの1つで

うらら→マリオネッターは効かないのでプロトコル伏せでフェイカーが確実に通る
泡ヴェーラー→マリオネッターが受けてくれるので結局フェイカーが通りやすくなる
G→マリオネッターコストプロトコルで止めつつフェイカーを着地できる

ということができます。プロトコル単体素引きだとGを止めれず、プロトコルメリュシークで相手にターンを渡し、モンスターをプロトコルで止めた後メリュシーク効果だと墓穴を食らう上にフェイカー起動用の罠を1つ残す必要性が出るなどプレイがゆがみ、メリュリンクでフェイカーサーチだとこれまたGを止めれないため、これはフェイカーを素引きしていること前提のマリオネッター初動の強みです。これの確立が上がることで、マリオネッター初動の強さが増すと感じています。

あとはあと引きマリオネッターで墓地のフェイカー蘇生→フェイカー効果でメリュシーク→フェイカーメリュでへクス、メリュでプークサーチ→プークとへクスでへクス
みたいな動きもとりやすくなるようになり、マリオネッターというカードのバリューが、フェイカーの緩和により上がるといえるでしょう。


無理せず増やせる強いオルターガイストモンスターだという点

当たり前の話にはなりますが無理に事故になり得るマテリアリゼーションやクンティを増やさず事故を減らせます。パーソナルスプーフィングのブラフ性能等期待値も上がりますね。

その他


フェイカー素引き期待値が上がる→nsなるべくしたいけどまあ必須じゃなくなる→ラー玉ラヴァゴがギリギリ入るかも(エルドでよくね)

クリッター黒き森のウィッチのような「初動限定でフェイカーにさわれるnsカードだけど初動以外弱すぎる」カードを無理に採用しなくて済む

マジでギリッギリだけどゴードンを採用県内にいれれる

魔法使い族の里の維持が制限準制限時より楽になる


終わりに  

まあ今回はフェイカー緩和ありがとう!みたいなおふざけ記事なんでこんなもんで。構築も回したり環境見ないとわからないから貼るのは控えときます。

ご視聴ありがとうございました。なにかあればツイッター(Bbs_ypp)のDMか、質問箱にまでお越しください。

では、良きオルターガイストライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?