マガジンのカバー画像

蜃気楼大学

13
蜃気楼のように立ち現れる未来の大学。
運営しているクリエイター

記事一覧

山手國弘『地球の全宇宙的アウェアネス』1992/01/30 講演映像・上映会/蜃気楼大学

10:00-11:00  ⑫山手國弘『地球の全宇宙的アウェアネス』1992/01/30  講演映像・上映会  いま地球上では、インターネットを誘導体とする大変貌が進行しています。この<超人生サイバーライブネット>大潮流によって、人間をはじめ地球上の万物は生/死と時/空を超えた全宇宙構造の関係をもつようになり、<宇宙人生ライフスタイル>が顕現してきます。その核となる宇宙観を今から50年以上も前に見出し体現化した山手國弘が25年前に『地球の全宇宙的アウェアネス』について講演した

蜃気楼大学が何をしたか?        2023年02月18日

蜃気楼大学が何をしたか? 2023年02月18日 1.コロナ襲来 2019年の冬に世界的なコロナ・パンデミックがはじまり、翌年から日本も本格的なコロナ・ロックダウン状況に入りました。私は長年、参加型メディアの開発を進め、来るべき参加型社会を夢想しておりました。しかし、新しい社会を実現するためには、旧来の錆びついて身動き出来ない古い社会構造を乗り越えていかなければなりません。そして、この古い構造がなんとも頑固に存在していて、多くの人はそれを変える気がないように思えました。

深呼吸学部通信教育は「深呼吸寄席」(橘川幸夫、久米信行、滑川海彦、平野友康、田原真人)として、新しい展開をはじめます。オープンスクールです。

 深呼吸学部通信教育は「深呼吸寄席」として、新しい展開をはじめます。  深呼吸学部と久米橘問題が合流します。  深呼吸学部は2020年、コロナ・パンデミックの状況の中で、橘川幸夫のオンライン私塾として始めました。毎週土曜日に4時間余りの講義を100回以上行いました。  久米橘問題は2014年から、橘川幸夫と久米信行がライフワークとして続けている「ネタ持ち寄り型トークライブ」です。それぞれが、自分の関心をもった最新情報を持ちより、相互に紹介しあうというものです。この方式を

蜃気楼大学ー2023.

みんなで行った、 岡本太郎展の帰りだった。 10月の終わりの上野公園のカフェ。 風に吹かれていたら、 小さな声で橘川さんが言った。 「俺思いついちゃったんだよ。 今度はな。蜃気楼大学」 傍に座る、久恒さんことつねちゃんをみて「久恒さんは、学長な」 と続ける。 橘川さんの思いつきに、 常々振り回されているつねちゃんは、 素知らぬふりで、 その場にいたおこちゃんも、 青海エイミーさんも黙っていた。みんな「蜃気楼大学」がなんだかわからないのだ。 橘川さんと一緒にいると、

橘川幸夫の「深呼吸学部5期生」一泊二日講義

●メッセージ 橘川は参加型社会の輪郭を少しでも生きているうちに触れてみたいと思って活動してきました。本講座は、そうした活動を一緒に考え、担ってくれる人の合流を期待します。 ●企画概要 橘川幸夫は1972年に音楽雑誌ロッキング・オンの創刊に参加し、1978年に全面投稿雑誌ポンプの創刊する。以後、一貫して参加型メディアを開発し、参加型社会を追求してきた。その橘川がこれまでの経験から導き出した思考と方法を、遺産相続していくのが深呼吸学部。現在4期生まで実施しているが、5期生は、一

今井陽子の「初めての絵の始めかた」

★講師・今井陽子 東京藝術大学 美術学部 油画科卒 画家 生涯学習絵画指導歴40年 上野の森美術館アートスクール講師 ★日時 2023年05月06日(土)07日(日) ★会場 八王子大学セミナーハウス ★参加費(受講料+一泊宿泊費・三食付き) 30000円 割とチョロイぞ西洋絵画 深呼吸専門学校は一泊二日の宿泊型セミナーです。 ●企画趣旨  気楽に絵を描いてみたいけど、 どう始めたらいいのかわからないし、 教室 に通うのは気が引ける、という方は多いようです。  通

蜃気楼専門学校のご案内

 2023年02月18日に行われた蜃気楼大学は、さまざまな人が合流して、未来への動きに着火したと思います。  参加型社会学会では、年間単位の蜃気楼大学を継続的に行まだ日程っていくのと平行して、日常的な宿泊型講義として、蜃気楼専門学校を開始します。

20世紀は夢を追う時代だった。21世紀は蜃気楼を追う時代である。

深呼吸する言葉

あけましておめでとうございます。2023年1月1日、橘川幸夫の初講義です。

2023年新年・橘川幸夫初講義

2022年大晦日zoom未来フェス

今年の大晦日も、いろんな人の声と想いを聞きながら新年を迎えましょう。 現在、登壇者は50数名。もっと増えそうです。橘川も未来を語ります。 聞くだけでも大丈夫。出入り自由。お集まりください。 2022年大晦日zoom未来フェス 12月31日(木)20:00から、「2022年大晦日zoom未来フェス」というオンラインイベントを開催します。時間は、話す人がいなくなるまで。 未来フェスは、ひとり3分の時間の枠で、各自が思っていることを話してもらうトークライブです。今年の振り返りや

深呼吸学部特別講義・武藤紗貴子さん

深呼吸学部特別講義・武藤紗貴子さん 深呼吸学部・特別講義 2022年12月18日 (深呼吸学部では、素敵な活動をしている人を「フレンド教授」として特別講義を行っていきます。) ▼本日の講師 武藤紗貴子さん 発達に特性のある子どもたちの音楽教室 「ツナガリMusic Lab」主宰

知も痴も地も血も、みんな集まれ。

蜃気楼大学へ。

蜃気楼大学プロジェクト

教えたい人が教え、 学びたい人が学ぶ。 その当たり前の関係が今の教育には成立していない。 教え・学ぶの関係的充実を実現する教育ソリューションです。 関心のある方は、こちらのマガジンのフォローをお願いします。 一般社団法人参加型社会学会 代表理事 橘川幸夫 理事   田原真人 理事   平野友康 理事   高野雅晴