マガジンのカバー画像

めたUnity修練所

17
「ゲーム業界を目指す学生」を対象に、Unityで簡単なゲームは作れるようになったレベルから、業界で通用するレベルまでステップアップする為の「中レベル」記事集。
運営しているクリエイター

#ゲーム開発

スプシでDBするやーつを作ってみた

■概要世間がNCMB(ニフクラ)終了でてんやわんや!!!! いろいろ引っ越し先をみんなが検討…

MetaFormingPro
6か月前
18

新卒がゲーム業界に入る方法(大直球)

なんて下品なタイトルなんだ!! https://adventar.org/calendars/8973 この記事はunity1week…

MetaFormingPro
6か月前
54

unity webGLの音声再生の謎に迫る!

今回はちょっとした技術的な記事です。 最近こういうの書いてなかったのでリハビリを兼ねて。 …

MetaFormingPro
11か月前
18

ゲーム制作における音声フォーマットについて

※当記事は元々はTeamUp企画の参考用として執筆していますが、無論、それ以外のケースでも汎用…

25

ゲーム制作における画像フォーマットについて

※当記事は元々はTeamUp企画の参考用として執筆していますが、無論、それ以外のケースでも汎用…

36

unity1weekから見る、キャラクターをローコスト(?)で魅せる技術論考

■序説現代のあらゆるサブカルチャーにおいて、虚構内存在、"キャラクター"が重要な役割を果た…

28

インタラクティブミュージックは民主化たりえるのか?

■序論インタラクティブミュージック。 ゲーム制作者なら耳にしたことがある単語だと思います。 インタラクティブ(対話的)にミュージック(音楽)するやつです。 聞いたことはだけなら多くの人があるでしょうが、より詳しいところまで掘り下げてみた、あるいは自分のゲームに導入してみたことがあるか、となると意外と少数派になるのではないでしょうか。 今回は最低限の知識がある個人、ないしは小規模チームのゲーム開発者が、インタラクティブミュージックを導入する、検討するという状況下に着目した

「まずは小規模なゲームから」に聞き飽きた人のための中規模ゲーム制作手法

■前説この記事は、Unityゲーム開発者ギルド Advent Calendar 2022に投稿した記事をリファイン…

356

Unityプログラミング現場に蔓延る罪

■前説今回の記事は、Unityを用いてアプリを制作するにあたって、 うっかり使うのはよくない系…

89

高校生でもわかりそうだけど、ちゃんと理解もするUnityでのクォータニオン運用法

Unityでゲームを作ってる人ならなんとなく聞いたことはあると思います。 クォータニオン。 …

72