見出し画像

過去から自由になり、生きたい未来を生きるためにできること

あの時こうしていれば…
なぜあんなことしてしまったのだろう…

大きい小さいの差はあれど、日々の生活の中で思うことは多い。

あの時こうしていれば、もっと良かったかもしれない
あんなことしなければ、こんなことにはならなかったかもしれない

一度考えだすと止めることのできない思考の旅に出てしまう。

変えることのできない過去の事象を悔やみ、今を置き去りにしてしまい、
未来から見たら過去になる今もまさに、同じ過ちを犯そうとしていることに気づけない。
人は、過去に縛られ今を自由に生きることができない。
過去から今まで一直線で続くベクトル上から逸脱して生きることができない。
未来は予測できるものになってしまい、生きることが楽しくならない。

では、今を、未来を楽しく生きるにはどうしたらいいのか。

それは過去に対する解析を変えていくことだ。

過去に起きた事象はタイムマシンに乗って過去へ戻ることができない以上、変えることができない。

だが、過去に対する自分の解析は変えることができる。自分勝手な思い込みから脱して、ベクトルを変え、
今までの自分から逸脱することができるようになる。

どういうことかというと。

事象Aというものと自分が出会って、Bという考え感情が生まれる。
そのBという考え感情に自分が囚われ、悩んでいるとする。
自分にとってはBは絶対で、変えることはできなくて、悩みの種で排除したいものだとする。

しかし、自分以外のCさんが事象Aと出会ったら同じようにBという考え感情が生まれるだろうか?
答えはNoだ。CさんからはDという考え感情が生まれる。
同じように、EさんからはFという考え感情が生まれる。
そこで重要なのは、事象Aというものは変わらないがそこから生まれる考え感情は人の数だけあるということ。
Cさんは事象Aのことを好ましいことととらえるかもしれない、Eさんは事象Aのことをまた出会いたいととらえるかもしれない。
事象Aに囚われたままなのはあなただけなのかもしれない。

この時、あなたが囚われているのは本当に事象Aなのだろうか?

あなたが囚われているのは事象Aを解析しているあなたの観点そのものだ。
あなたの観点から生まれる考え感情イメージに囚われている。

今を、未来を楽しく生きるには、
過去から自由になり、自由な未来を生きられるようになるには、観点を自由自在に使いこなせるようになることだ。
自分の観点だけに固定されず、自由自在に移動できるようになることだ。

自分の観点1つに固定され囚われていると、過去の解析を変えることができない。
観点を自由に移動できるようになると、事象に対して自由に解析をすることができるようになる。
過去の事象に対しても、目の前の事象に対しても。
観点、解析が自由になるということは、そこから生まれる考え感情イメージも自由に自ら創り出すことができる。
だから、生きたい今、未来を生きることができるようになる。
目の前のことに集中することができ、自由に生きることができるようになります。

自由になるには、対処療法では限界があります。
心理学などの対処療法ではなく、全く新しい技術が必要です。
それが認識技術、nTechです。
nTechを活用すると、自分の身体をアバターのように、自由に操ることができるようになってきます。

これができるようになると、個人レベルでもかなり生き方に幅が出てきて、生きることが楽しくなります。
個人にとどまらず、コミュニティレベル、地域、社会レベル、国レベルでもできるようになると、文明が変わってきます。
私たちが生きる環境がまるっと変わってきます。

自分一人が自由になるだけでは、生きたい未来を生きるには足りません。
人類全体で、これに取り組もう、これが必要だ!と集中を起こす必要があります。

それを披露する機会が、10/8から北海道で行われるDignity2.0国際カンファレンスです。
観点から自由になる技術、nTechを土台に学び、実践した人たちが、全世界に向け、発信をする場です。

自分が自由になるためにも、自由にしたい人のためにも、生きたい未来を創るために
今後も頑張っていきたいと思います。

今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?