『反面教師の遺産』の参考文献


2022年12月21日閲覧

 『反面教師の遺産』の参考文献を記します。

田近英一,2009,『地球環境46億年の大変動史』,化学同人
田中和明,2009,『図解入門 よくわかる最新「鉄」の基本と仕組み 性質、技術、歴史、文化の基礎知識』,秀和システム
山岸明彦,2016,『アストロバイオロジー 地球外生命の可能性』,丸善出版
スチュアート・カウフマン(著者),河野至恩|(訳者),2002,『カウフマン、生命と宇宙を語る 複雑系からみた進化の仕組み』,日本経済新聞社
松井孝典,1989,『[地球・宇宙・そして人間 PART-Ⅱ]地球・46億年の孤独』,徳間書店
川上紳一,東條文治,2009,『図解入門 最新地球史がよくわかる本 「生命の星」誕生から未来まで』,秀和システム
石川憲二,2013,『ミドリムシ大活躍! 小さな生物が創る大きなビジネス』,B&Tブックス
鎌田浩毅,2016,『地球の歴史 中』,中公新書
横山祐典,2018,『地球46億年気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来』,講談社
丸岡照幸,2010,『96%の大絶滅』,技術評論社
稲垣栄洋,2019,『敗者の生命史38億年』,PHPエディターズ・グループ
鞠子正/著,2002,『環境地質学入門 地球をシステムとして見た』,古今書院
北海道大学大学院環境科学院/編,2007,『オゾン層破壊の科学』北海道大学出版
竹内薫,2020,『最新宇宙の謎に迫る GEOペディア』,清水書院
長沼毅,2014,『鉄といのちの物語 謎と風土サイエンス』,ウェッジ選書
高橋英一,1989,『動物と植物はどこがちがうか』,研成社
ローレンス・E・ジョセフ(著),高柳雄一|(訳),1993,『ガイア 蘇る地球生命論』,TBSブリタニカ
本川達雄,1992,『ゾウの時間 ネズミの時間』,中公新書
本川達雄,2017,『ウニはすごいバッタもすごい デザインの生物学』,中公新書
中垣俊之,2014,『粘菌 偉大な単細胞が人類を救う』,文藝春秋
ジェームズ・ラヴロック,2006,『ガイアの復讐』,中央公論新社
ジェームズ・ラヴロック,2003,『ガイア 地球は生きている』,産調出版
ステファノ・マンクーゾ/著,アレッサンドラ・ヴィオラ/著,久保耕司/訳,2015,『植物は〈知性〉をもっている 20の感覚で思考する生命システム』,NHK出版
花岡幸子,2016,『経済用語図鑑』,WAVE出版
川上紳一,2003,『全地球凍結』,集英社
小出良幸,2006,『早わかり 地球と宇宙 本当の面白さが図解でわかる!』,日本実業出版社
酒井均,1999,『地球と生命の起源』,講談社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?