【現代表記】 福沢諭吉 「英国議事院談」 (例言)

底本には小泉信三監修『福澤諭吉全集』第二巻(再版)所収の「英國議事院談」を使用した。


議事院談 巻之一

例言

一 この書は英人ブランド氏所著の学術韻府いんぷ中、議事院の部を訳述し、すなわその箇条にもとづき、かたわらブラッキストーン氏の英律、およびビール氏の英国誌等、其他英亜諸家新著の諸書を撮訳したるものなり。訳文の体裁は務めて原意をあやまらざらんをもって主とせり。しかれども彼国かのくにの制度法律等に至りては、東西の風、もとより同じからず。わが耳目じもくに慣れざるもの許多にして、実地に接するによらなければ、其情状をつまびらかにすべからず。故に書中おそらくは事義の不分明ふぶんみょうなる所と訳語のおだやかならざる所あらんただ博雅はくが君子の訂正を待つのみ。

一  西洋各国、大抵な国王を奉じ、法律を定めてまつりごとすの風なれば、この法律を議定するがめには、国民の会議を設け、あまねく衆議をるをもって政治の本旨と為すといえども、一国はおのずから一国の流風古格なるものありて、政治の体裁必ずしも各国同一ならず。あるいは衆庶会議の名称をそんしてそのすくなきものあり。方今欧羅巴ヨーロッパしゅうおいて、事実議政の大会を設け、上下同議の政治を立て、名実相かなうものは、独り英国を以てしかりとす。この書を訳述するに、特に英国の議事院を詳論せし所以ゆえんなり。すでにブランド氏の学術韻府いんぷう。近来欧洲諸国に行わるる所の立憲の政体は、封建世禄ほうけんせいろくの流風にもとづきしものにて、国人の名代みょうだいを会し、君上と寺院と貴族と平民と、各々おのおの自家の利害を計りて其旨意を達するものなり。英国の政治も其よっきたる所の原は同一なりと雖ども、年代の沿革にしたがって一種の体裁をそなえ、他国の政に比すれば更に斉整せいせいせしものと云うべし。ビール氏の英国誌に云う。英政の他に超越する所は、三種の政体を合して其調剤よろしきを得るが故なり。三種とは何ぞや。衆庶会議(下院を云う)貴族会議(上院を云う)君上専権、これなり。往古羅馬ローマの世に卓識の政談家ありて、既にここに着眼し、此三種の政体を合しなば始めて美政を見るべしとの説を唱えり。然れども其論、当日の風に叶わず、人みなれを妄誕と為せしが、千百年の後、英国の政体に於て始めて其実際を見得たり。ブラッキストーン氏の説に云うあり。衆庶会議は国法の旨意を立て其方向を定むるに可なり。貴族会議は其旨意を達する所の術を工夫するに可なり。君上専権は其術を実地に施すに可なり。ただ衆庶会議の政は、ややもすれば其策略愚に属してかつ之れを施行するに威権なし。然れども其志す所は真正にして常に報国の心を存せり。貴族会議の政は智略に富めりと雖ども廉恥れんちの義に乏しく、且其威権は君上専権の政に及ばざること遠し。君上専権の政は威権赫々かくかくとして盛強、議政の権と為政いせいの権とを合して一手に其つかを握れるものなれば、あたかも政府の脈絡をつづり其神経を縫合ほうごうするが如し。然れども其強威をたくましうしてみだりに方向を誤り、之れを抑制するもの無きときは危害また恐るしと。けだし英国の政体は此三者を兼有して鼎立ていりつの勢を成し、斉整調剤の方、其中を得、以て万国に卓越して太平を歌うものと云うべし。

一 巻末におい龍動ロンドン府の景勝を記したるは、もとよりこの書の本旨にあらず。しかれども大都会繁栄の風色をあらわし、もっこの大都会にして此大議事院あるを知らしめんがめ、いささか議事院所見の一斑いっぱんを示すのみ。看官さいわいこれ贅視ぜいしするなかれ。

一 英国は英倫エンゲランド蘇格蘭スコットランド阿爾蘭アイルランドおよびオールスの四国を合併したる総称なり。あるいは阿爾蘭を除き、そのほかを大不列顛ブリテンと称することあり。故に英国王は大不列顛及び阿爾蘭をあわせたる合衆王国の君と称す。この書中、英の本国と記したるは、すなわち英倫を指すなり。

一 里法はみな英の里法に従えり。すなわち英の1里はわが14丁43けんあたる。

一 尺と記したるは、英の1フートにて、わが1尺にあたる。

一 英の貨幣1ポントはわが3両2あたる。

一 シルリングは1ポント20分の1なり。

一 ペンスは1シルリング12分の1なり。

明治2年己巳つちのとみ仲春

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?