マガジンのカバー画像

XR KNOWLEDGE

72
MESONメンバーのXRに関する日々のインプット・アウトプット記事をまとめたマガジン。
運営しているクリエイター

#AR

Weekly AR Review vol. 18|とうとう来たかARコンタクト!渋谷の街がARで染まる日が来る?ARで見やすいフォントとは?

3週間ほどお休みをしていたAR Reviewです。 お休みしていた分、今回は少しだけボリューム多めです! それではさっそく行きましょう! 今回のトピックはこちら🔽 ARコンタクトレンズ発表、Mojo Vision!ARグラスの次のAR、ARコンタクトレンズをアメリカの企業Mojo Visionが発表しました。 ARグラスにとって大きな関門である視野角の問題を抜本的に解決できるこのアイデアは、これまでサムスンを始め、いくつかの企業で研究がされてきました。 Mojo V

Weekly AR Review vol.17|Facebookマーク・ザッカーバーグ氏のARの展望

今年も恒例のFacebookのマーク・ザッカーバーグ氏の投稿がありましたね。 そのなかで、今後10年のARの展望が語られており、これから起きるブレイクスルーについても言及されていました。そして、今後それが実現していくことを期待させるARユースケースも続々登場しています。 そんななか、今週の『Weekly AR Review』が取り上げるトピックはこちら⬇️ ザッカーバーグ氏のARの展望年始に恒例となったFacebookのCEOマークザッカーバーグ氏による「一年の抱負」の

Weekly AR Review vol.10|MESONが手掛ける『PORTAL』第二弾、全国展開開始

ここ一週間のAR関連ニュースをまとめるWeekly AR Reviewです! 私事ですが、先週2つのAR系イベントに参加してきました。一つが開発者向けコミュニティイベント、もう一つが一般向けアートイベント。どちらも盛り上がりを見せており、「これから」に期待が持てるイベントでした。 ということで、盛り上がってきているAR業界の一週間の動きを振り返ってみたいと思います。 『Weekly AR Review vol.10』で取り上げるトピックはこちら⬇️ 渋谷の街で開かれる

Weekly AR Review vol.9|ARISE#02 開催決定!テーマは『Augmented X』

ここ一週間のAR関連ニュースをまとめるWeekly AR Reviewです! タイトルにあるようにARコミュニティイベント『ARISE』第二弾が開催決定しました!テーマは『Augmented X』。 それに加え、先週から今週にかけ、Magic LeapやAdobeもそれぞれ発表をしており、業界に動きを見せています。 というわけで『Weekly AR Review vol.9』で取り上げるトピックはこちら⬇️ ARISE#02、参加者募集開始!  MESONが主催した2

Weekly AR Review vol.8|NVIDIAのクラウドサービスに世界最大級のデモ、そしてHADOアカデミー開校!

ここ一週間のAR関連ニュースをまとめるWeekly AR Reviewです! 「NVIDIAのクラウドサービスの発表」や「株式会社Moguraのコンサルティング・開発サービス『Mogura NEXT』」など、興味深いニュースが続々報道されました。今週も、それらの中からご紹介したいと思います! ※ 今回は少しフォーマットを変えて、取り扱うニュースの数を増やしてみました。これからしばらくは、このフォーマットでお届けします。 『Weekly AR Review vol.8』で

Weekly AR Review vol.7|日本のARの中心地は渋谷?

寒くなってきましたが、体調はいかがでしょうか? さて、今回も先週報道されたAR関連ニュースの中から、個人的に気になったものを取り上げて行きたいと思います! 『Weekly AR Review vol.7』で取り上げるトピックはこちら⬇️ CEATEC 2019 まとめ 先週最も盛り上がったイベントと言えばCEATECではないでしょうか。 10月15日から18日まで幕張メッセで開催された今年のCEATECでは、『つながる社会、共創する未来』が開催テーマとしておかれ、様々

Weekly AR Review vol.6|nreal本格始動、日本での展開に期待!

10月に入り、ますますAR業界盛り上がってきました! MRデバイス『NrealLight』の登場や様々な分野でARの試験導入が行われ、一般に向けた普及への道筋がより鮮明になってきましたね。 今回も個人的に気になった記事を集めました。2019年10月初旬に報道されたARニュースの中から選んだトピックはこちら⬇️。 ・本格的に日本展開を始めたnreal。 ・教育の場で活かされ始めたAR。 ・ARで体感する映画の世界観。 それでは、『Weekly AR Review vol

Weekly AR Review vol.5|9月に登場したARユースケースを振り返り!

2019年9月に報じられたARニュースの中から、個人的に気になったARユースケースを紹介したいと思います。 今回のテーマは『文化』と『スポーツ』と『ブランド』。 それぞれの分野でARの活用が検討され、話題を集めるユースケースが登場し始めています。 それではいきましょう! KDDIの「バーチャル渋谷」プロジェクト 文化系ARプロジェクトの中でも注目を浴びたのが、KDDIの『渋谷エンタメテック推進プロジェクト』。 ”「5G」 時代を見据え「渋谷の街をエンターテインメント

Weekly AR Review vol.4|衝撃のGAFA。ついにARに本腰を入れ始めた!

2019年9月、GAFAの内の3社からARに関する報道が次々に飛び出ました。 Amazon、Apple、Facebookと誰もが知る企業も本格的にAR事業に乗り出したということで、業界内では一時ざわつきました。そんなニュースをキャッチアップしていきます! この記事では、それぞれの発表(と噂話)に注目しながら各社の動向を探ってみたいと思います。 それではいきましょう! Facebook、自社開発しているARグラスとARクラウドを発表まずはこのニュースから見ていきます。

Weekly AR Review vol. 3|8月に登場したARユースケースを再検証!

今回は2019年8月に報道されたARニュースの中から、個人的に気になったARユースケースに関する記事を集めてみました! Weeklyではない「Weekly AR Review」ですが、懲りずに今回も8月の記事を掘り起こしてきました。 様々な分野で活用されているAR。 今回はそのユースケースをキャッチアップしていきます。 それでは見ていきましょう!  スポーツの現場起きているARの試験実装2019年8月にはAR×5Gの社会実装に向けた実験がスポーツの分野で積極的に行われ

空間と体験を繋げるAR Cloud|たどり着く先は地球規模のデジタル化

2017年9月に行われたAR業界の二人の巨匠Ori Inbar氏とMatt Miesnieks氏の会話から生まれた単語『AR Cloud』。 リアルの上に積み重ねられたデジタルの価値を記録する技術であり、AR本来の価値を引き出すために必要な技術です。次世代のデジタルプラットフォームとして期待されている技術ではありますが、同時にまだまだ多くの課題を抱える技術です。 今ARCloudに注目が集まっている背景にある事実が「今僕らが知っているARはARの本当の姿ではない」というこ

世界で最もハイエンドなVRヘッドセットを作る「Varjo」のCMOに技術や戦略を聞いてきた

VRスタートアップが盛んな国として名前がよく挙がるフィンランド。 そんなフィンランドに去年の12月にMESONのメンバーで視察にいき、様々なAR/VRスタートアップのファウンダーにアポを取って気になることを聞いてきました! これから何回かに分けて、訪問したスタートアップの紹介と、MTGの中で得られた学びや気付きについて書いていきます。 第一発目は、世界でも最も高解像度と言われているヘッドセットを作っているハードウェアスタートアップ「Varjo」。 とにかく技術もチームも

これからのスマホARアプリケーションに必要な3つの要素

会社ブログ始めました2018年から会社のメンバーで交代しながら、毎週自分たちが仕事をしていく中で集まったVR/AR界隈に関する知見をブログとして公開して行くことになりました。2018年一発目はMESON COOの小林がこれからARアプリケーションを作る上で大事になってくると思っているポイントについて、個人的な考えをまとめてみたいと思います。 ネットワーク接続されたAR空間一つ目は「AR空間をネットワークを介して他のユーザと繋げる」という要素です。 2017年にARKit、

これからARアプリを開発したい人が体験しておくべきiOSアプリ5選

ARKitがWWDCで発表されて一年近くが経ちました。新しいARアプリが続々と登場しており、これからARアプリを開発しようとしている人もどんどん増えています。 本日はARKitなどのツールを使って、これからARアプリを作って行こうと思っている人に開発の参考になるオススメのARアプリをご紹介したいと思います。 今回選んだアプリたちは、ただ面白いアプリだからというのではなく、技術的なヒントがあったり、これから使われるARアプリを作る上でヒントになったり、ARがこれからどういう