見出し画像

メシ部!マトンは羊🐏?山羊🐐?骨付マトンを買いましたよ

11/22(日) どっちなのかな?

以前、山羊肉食べた事ないのよね~とnoteに書いたんだけれど、それに

じょいっこさんから『ネパール料理店ではマトンはヤギのことが多いと聞きますので知らないうちに召し上がっているのでは?』とコメントをいただきました。

えっ!ネパール料理ではマトン=ヤギのことが多いとは。びっくりです!

じゃあもう経験済みなのかも!?

スパイシー丸山さんの記事でも南アジアの国々(ネパールも同様に)においてはマトン=ヤギ肉って書いてありますよ。

カシ(去勢した雄ヤギ)コ(の)マス(肉)

羊肉なら、ベラ(羊)コ(の)マス(肉)なのね。

しかしこの記事おもしろいな、ヤギや羊だけじゃなくて《豚マトン》《牛マトン》まであるってどゆ事w

そんなお肉事情を踏まえてお肉の買出しに行ってきました。

画像1

以前、台湾料理屋さんだった所に食材や食器・調理器具等のお店

【Global Bazar】さんでお買物です。

画像2

民族衣装のドレスも扱ってますね。綺麗だな~。

1回どんな物を扱っているのか見学がてらマスタードオイルを買いに行き
お肉類が豊富にあるのを確認済みですよ。

画像3

今日は骨付きマトンを購入したいの。

画像4

パヤとかもある。やっぱりみんな《マトン》て表記だね。

お店の方に聞いてみましょ。

か『このマトンはゴートですか?シープですか?』

店『ゴートですよ』

ネパールではヤギの方が美味しいと。そして高価であると。

そうなんだ~!

店『基本的にマトン=ヤギです。日本ではマトン=羊と思われてますね』

はい、ずっとそうだと思ってました!

マトンミンチもヤギのミンチなんですって。

これはキーマとかケバブにするのかな。

ラムチョップだけ羊でした。

画像5

ということで、骨付きヤギ肉お買い上げ~♪

皮付きはもっとカレー作りに慣れてから挑戦だ!

皮付きの方がお高いからね。

画像6

このオーストラリア産って所で勝手に羊というイメージをもってたのです。

でも今回お勉強になりましたね。マトン=ヤギであると。

てことは、ジンギスカンとラムチョップ以外、今まで知らずににヤギ肉いっぱい食べてるんじゃないっ?

ヤギって美味しかったのね~。


画像7

会社での食事の気分アゲアゲ用にプレートとカトリも買いましたよ。

画像8

今回もシール剥がし液兄さんにお世話になります。

換気に注意で綺麗に剥がせました。

あ、お肉についてもっと聞いてみたい事があったんだ。

何歳位の雄かとか次にいったら聞いてみよう。


あと別の良く行くお店、こちらは《骨付きマトン》と《皮付きヤギ》ってお肉があるんだけれど、マトンとヤギと別けてるってことは羊とヤギなのかしら?

これもそのうち聞きに行ってみましょ。

それから八百屋さんにご飯のお供、アチャールを買いに。

画像9

あ!ムラコアチャールのハーフサイズだ!

画像10

助かる~。
こういう食べきりサイズってありがたいのよね。

まぁ、会社のみんなで食べるから大きくてもいいんだがw


よ~し、明日はカレー作るわよ~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?