見出し画像

メシ部!初めてのスリランカ料理🇱🇰😊①煮干で代用🐟ハールマッソー・ウェンジャナ

2021/5/9(日) おっしゃ~!作るわよ(^▽^)/

お手本にするのはこちらのレシピ本。

画像3

香取薫さんの【家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理

ちょっと前に購入して、どれから作ってみようか考えながら寝かせてたの。

酸が強くてアルミ鍋を避けなければいけない果実の調味料なんかもあって、なるべく作りやすいものからチャレンジしたかったのです。

今回は4品の予定(1つ追加で5品になった)

まずはハールマッソー・ウェンジャナ(ハールマッソーの炒め煮)からいきますか。


と、その前にランペを必要分だけカットしましょ。

画像4

ランペさんです。

画像5

別角度からもパシャリ(⌒∇⌒)

当初の予定では必要なのは2つまみ分。

画像6

5㎜幅にカットカット(5㎜いけてる?)

画像7

1つまみってこんな感じかしら?
葉1枚じゃ心もとなくて2枚カットしました。

はい、たんと余っております。

ランペは冷凍保存できるんですって!

画像8

なるべくギュウ~っと空気を抜いてラップでパオ。

画像9

冷凍焼けしませんように(;^ω^)

カオマンガイのご飯炊く時に入れるといいみたい。
久しぶりに作ろうかしら。

ではハールマッソー・ウェンジャナにとりかかりますか。

ハールマッソーは、小魚をゴラカと塩に漬けて干した乾物で塩分の強い煮干しのような物だそうです。

出来れば本物を用意したかったけれど煮干しで代用できるという事なので~

画像10

煮干しを買ってきました。
ちょっとサイズ大きいんだけど💦事情があってこちらに。

画像11

原材料はかたくちいわしと塩

画像12

頭とワタをむしり取っていきますよ~!

画像13

そうです、事情といういういのは小さい煮干しだとワタが取りづらいからですっ💦
自分、不器用ですから…。

画像14

怪談を聞きながら煮干しの頭をむしり取り、はらわたをえぐる日曜の昼下がり。
ふふふ、いいじゃないのw

画像15

大きいので背割りにしました。

この段階で思ったんだけど、骨ね。
結構口当たりが激しいんじゃないかしら?

BABA的に骨はミルサーした方がいいんじゃないかしら?

む~、今回はこのままいってみるか。

(試食会で答えがでましたよw)

画像16

むしり取られし頭とはらわた。
怨むなよw

画像17

ハールマッソーは塩気が強いので水で洗うようですが煮干しなら水洗い無しでOK。

画像18

レシピでは青唐辛子は半分とありましたが『いけるっしょ、そんな辛くないっしょ』1本入れました。

☆煮込み初めてからこの青唐辛子の味見をしてみました。
ええ、なめくさって1本イッキにボリボリ…『ひぃ~!辛~っ🔥』

千葉県産青唐辛子、おそろしい子。なめててすんませんでしたm(__)m

またお会いしたい。

画像19

あとはトマトとしし唐、チリパウダーにレモン汁ね。

画像20

下拵え完了、作るわよっ!

画像21

ココナッツオイル入れて~
ココナッツオイル初めて使います。ココナッツの香り~🥥あたりまえかw

画像22

煮干しをじゃっじゃっ
ら香ばしい香りがしてきたら~

画像23

せいっ!
香味系の材料投入。

画像24

まじぇ

炒まってきたらお水を入れて、煮立ってきたら~

画像25

トマト達をとさっ
お水が半量になるまで煮て必要なら塩で味を整えて~(塩とレモン汁追加)

画像26

できた!

ん~、お手本と違う。
多分もっと塩入れていいのかな。

でも他のおかずの塩分との兼ね合いもあるしな~。

好みの問題だけど、正解がわからない💧

カレーリーフはもっと入れた方がいいような気がする。

正解はわからないながらもヘルシーな味付けに仕上がったと思います。


しゃっ、気を取り直して次のお料理いくわよ~💪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?