見出し画像

工芸的世紀の胎動

気がつけばnoteの更新を怠って数ヶ月。

その間何をやっていたかと言えば、膨大な量のテキストの応酬。
「工芸」について、議論に議論を重ねていました。

なぜ工芸?

少なくともnoteのアカウント内の文脈にほとんどその影を見つけることは出来ないはずなので、状況を説明する必要があります。
が、8月の終わりから今までとても振り返りきれない程のやりとりを重ねてきたので、それを一記事にまとめられる気もしておらず、そもそも今それをまとめるべきだとも思っておらず、ひとまずここをほったらかしにしたままにしておくのも気持ち悪いなーと思って、久々にぽっかり空いた時間にこれを書き綴っています。

あまり抽象的なことばかり書き連ねても仕方がないので、一体何をやってきたか/やろうとしているのかをまとめたページをひとつ載せておきます。
が、これもかなり圧縮させて書いたので、意図が十分に伝わりきらないかも。


2020年は歴史に刻まれる年になるだろう...的なことは、いろんな人がいろんな角度で語っていることだと思いますが、僕は今パンデミックとは全然別の文脈で、世界の仕組みが変わっていく予感の只中にいます。
奇しくも、まだ新型ウイルスの話が対岸の火事だった1月、2020年最初の投稿の中で世界の変わらなさについて書いていました。

ここで僕は、サーキュラーエコノミーとか生命中心デザインなどの話題に触れつつ、自分の周辺の産業の変化しにくさ/変化の遅さについて書いていたのですが、その後世界の様相は大きく変わって、ある部分では急激に変化が進んだりもしました。良くも悪くも。

そういう意味ではパンデミックを文脈から完全に外す訳にはいかないのかもしれませんが、とにかく世界が変わっていく予感の中で「工芸」というテーマについて考えることはとても面白い。

超ざっくり言ってしまうと、直線的に技術が発展していく先に未来があるかと思いきや、歴史はぐるぐると弧を描いていて、その中では時代の変化に取り残されたと思われてきたものが、突如その最先端に躍り出ることさえ起こり得る。そんな話。

正直に申し上げると、今誰が読んでも分かるような書き方でnoteを書き上げる気力が残っていないのです。だから、さっきから具体的なことをほとんど何も言ってない。

ぐるぐる弧を描く内にこんがらがった2020年12月の短い記録です。





どうもありがとうございます。 また寄ってってください。 ごきげんよう。