マガジンのカバー画像

鑑賞授業例

19
私がこれまでに実践してきた音楽授業を基に、鑑賞授業の進め方をご紹介します。
運営しているクリエイター

#要素

【音楽の要素に注目!】「ジョーズのテーマ」鑑賞授業例(進め方とワークシート)

(2023年6月更新) この記事では、音楽を形づくっている要素に着目した鑑賞授業例(指導案)をご紹介します。 主教材は、J.ウィリアムズ作曲の「ジョーズのテーマ」です。 短い音楽ですが、情景がイメージしやすく、たくさんの要素が詰まっているので、知覚と感受との関わりについて気付かせるにはちょうど良い曲です。 この記事で紹介する授業例は、音楽を形づくっている要素についての確認からスタートするので、鑑賞授業が苦手な生徒たちでも取り組みやすい内容になっています。 「私だった

有料
2,500

【テクスチュアに注目!】「ファランドール」鑑賞授業例(進め方とワークシート)

(2023年6月更新) この記事では、音楽を形づくっている要素の一つ、テクスチュアに着目した鑑賞授業例をご紹介します。 主教材は、ビゼー作曲(ギロー編曲)の「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」。2つの旋律が交互に現れながら音楽が展開し、ラスト部分で、その旋律が重なり合って新たな響きを生み出している曲です。 テクスチュアとは、音や旋律の組み合わせ方や重なり方を指すので、ラスト部分の鑑賞はまさにテクスチュアを意識するのにうってつけだと思い、この曲を教材としました。

有料
2,500

【速度に注目!】「ハンガリー舞曲第5番」鑑賞授業例(進め方とワークシート)

(2023年6月更新) この記事では、音楽を形づくっている要素の一つ、速度に着目した鑑賞授業例をご紹介します。 主教材は、ブラームス作曲の「ハンガリー舞曲集」より第5番。曲中の速度の変化が分かりやすく、曲想と速度とのかかわりを感じやすい曲です。 「私だったらこんな風に授業をするよ!」という一例にすぎませんが、授業準備や指導案作成の参考になれば幸いです。 🎶記事の内容・授業の概要 ・ダウンロード資料 この記事でダウンロードできる授業資料はワークシート1枚(Wordデ

有料
2,500