マガジンのカバー画像

音楽授業に役立つ資料

26
まとめプリントやワークシート、フラッシュカードなど音楽授業に役立つ資料をご紹介します。
運営しているクリエイター

#中学

【1枚で完結】中学音楽 自習プリント(楽典)授業の復習やテスト対策にも!

(2023年6月更新) 急な出張や時間割変更などで音楽の授業が行えない時に役立つのが、自習プリント。 いざという時のために用意しておきたいけれど、自分で作るのはなかなか大変ですよね。 そこで、忙しい先生方の代わりに、音楽の自習に使える便利なプリントを作成しました。 以下、このプリントの特徴をご紹介します。 自習プリントの特徴1.中学校の学習内容をほぼ網羅! このプリントでは、 に関する問題を出題しています。 教科書に載っている内容をほぼ網羅しているので、これ1

有料
5,000

音楽授業で使用する振り返りカード【無料ダウンロード】

(2023年2月更新) 音楽授業のまとめ活動、皆さんは何をしていますか? 私は、毎回振り返りカードを書かせ、生徒自身に授業のまとめをさせていました。 授業を通して何に気が付いたのか、何を感じたのか、次回はどうなりたいのかということをじっくり考えさせたかったからです。 というわけで、この記事では私が使用していた振り返りカードをご紹介します。 記事の最後でダウンロードも出来ますので、よければご活用ください。 振り返りカード(サンプル)※A3厚紙に印刷(4面)しておいて

【中学音楽 掲示物】「音楽を形づくっている要素」解説シート

(2023年6月更新) 中学校学習指導要領(音楽)に記されている「音楽を形づくっている要素」の解説シートを作成しました。 こちらの記事で解説している内容を資料としてまとめたもので、そのまま印刷すればすぐに掲示できるので、掲示物の準備に割く時間を大幅にカットできます。 また、PowerPoint・Word形式なら文章や画像を自由に編集できるので、ご自身の使いやすいようにアレンジしていただけます。 音楽室や廊下に掲示したり、黒板に貼ったり、授業内での説明に活用したり等、様

有料
2,000

中学音楽 授業に役立つプリント【音程】(練習問題付き)

(2023年11月更新) 音程についてまとめた学習プリントを作成しました! 基本的な事項をまとめているので、音程が何なのかさっぱり分からない!という方向けです。 中学1~3年生の授業で使用することを想定して作成していますが、小学生でも十分理解できる内容ですし、高校生にも不足のない内容だと思います。 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 🎶【音程】プリントの内容以下の記事で解説して

有料
1,500

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【文楽】まとめプリント

(2023年6月更新) 中学校の音楽の授業で扱う文楽。 三業一体に三人遣い、義太夫節など、押さえておきたい(テストに出せそうな)用語が多く、授業だけでは生徒に定着しづらい気がしますよね。 そこで、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあるとよいのでは?と思い、【文楽】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラストや写真は掲載しておりません) まと

有料
1,500

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【能】まとめプリント

(2023年6月更新) 600年以上の歴史をもつ日本の伝統芸能、能。 中学校の音楽の授業で題材としている先生方も多いと思いますが、シテやワキ、謡など、普段聞きなれない用語がたくさん出てくるので、生徒は覚えるのが大変そう・・・ そこで、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあると良いのでは?と思い、【能】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラスト

有料
1,500

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【歌舞伎】まとめプリント

(2023年6月更新) 中学2年生の音楽の授業で扱う歌舞伎。 西洋音楽に比べて、押さえておきたい用語が多く、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあると良いのでは?と思い、【歌舞伎】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラストや写真は掲載しておりません) まとめプリントと、穴埋めバージョンの2種類があり、テスト前の対策プリントにもなり得ます。

有料
1,500

中学音楽 授業ネタ 楽しく覚えられる!歌舞伎用語クロスワード

(2023年6月更新) 長唄や黒御簾音楽、隈取など、歌舞伎の授業では様々な用語が出てくるので、教科書に線を引かせたり、ワークシートに記入させたりしながら、その用語を覚えさせることがありますよね。 ですが、普段聞きなれない言葉があったりややこしかったりするので、生徒は用語を覚えるのに少々苦労していたようです。 そこで、ゲーム感覚で用語を覚えられないかな?と思い、復習やテスト対策に使える歌舞伎用語クロスワードを作成してみました。 🎵資料について問題用紙・解答用紙・模範解答

有料
1,000

中学音楽 授業に役立つプリント【反復記号】(練習問題付き)

(2023年7月更新) 反復記号についてまとめた学習プリントを作成しました。 基本的な事項をまとめているので、反復記号がさっぱり分からないという方向けです。 中学1~3年生の授業で使用することを想定して作成していますが、小学生でも十分理解できる内容ですし、高校生にも不足のない内容だと思います。 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 🎶【反復記号】プリントの内容以下の記事で解説して

有料
1,500

中学音楽 自習課題やテスト対策に使える【音楽記号・用語】一覧プリント

(2023年6月更新) この記事では、中学校音楽の授業で学習する音楽記号・用語を一覧にしたプリントをダウンロードしていただけます。(私が自習課題として配布していたものを基に少し手直しをしています。) このプリントに載っている音楽記号・用語は以下の記事で紹介しているものです。 中学校3年間の音楽の授業の中で一度は見ることになりそうな記号・用語をピックアップしています。 プリントでは、読み方と意味を空欄にしてあるので、自習課題やテスト対策としてお使いいただけます。 もち

有料
1,500

中学音楽 授業に役立つプリント【音符や休符の長さ】(練習問題付き)

音楽の授業で【音符や休符の長さ】について説明する際に役立つプリントを作成しました! 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 私はいつも、「浜辺の歌」「赤とんぼ」を扱う際に、拍子を説明するついでに復習していたので、今回のプリントは、以下の記事でもダウンロードできるようになっています。(重複してご購入することのないようお気を付けください) (授業例にもご興味のある方は、こちらをご覧ください

有料
1,500

中学音楽 授業に役立つプリント【拍子】(練習問題付き)

(2023年6月更新) 音楽の授業で【拍】【拍子】について説明する際に役立つプリントを作成しました! 「私だったらこんな風に説明するよ!」という内容をまとめたものではありますが、授業の補助資料としてご活用いただければ幸いです。 私はいつも、「浜辺の歌」「赤とんぼ」を扱う際に、拍子を説明するついでに復習していたので、今回のプリントは、以下の記事でもダウンロードできるようになっています。(重複してご購入することのないようお気を付けください) 🎶【拍子】プリントの内容以下の

有料
1,500