マガジンのカバー画像

音楽授業に役立つ資料

26
まとめプリントやワークシート、フラッシュカードなど音楽授業に役立つ資料をご紹介します。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【文楽】まとめプリント

(2023年6月更新) 中学校の音楽の授業で扱う文楽。 三業一体に三人遣い、義太夫節など、押さえておきたい(テストに出せそうな)用語が多く、授業だけでは生徒に定着しづらい気がしますよね。 そこで、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあるとよいのでは?と思い、【文楽】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラストや写真は掲載しておりません) まと

有料
1,500

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【能】まとめプリント

(2023年6月更新) 600年以上の歴史をもつ日本の伝統芸能、能。 中学校の音楽の授業で題材としている先生方も多いと思いますが、シテやワキ、謡など、普段聞きなれない用語がたくさん出てくるので、生徒は覚えるのが大変そう・・・ そこで、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあると良いのでは?と思い、【能】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラスト

有料
1,500

中学音楽 テスト対策や授業の復習に使える【歌舞伎】まとめプリント

(2023年6月更新) 中学2年生の音楽の授業で扱う歌舞伎。 西洋音楽に比べて、押さえておきたい用語が多く、授業とは別に、生徒自身で復習できるようなプリントがあると良いのでは?と思い、【歌舞伎】まとめプリントを作成しました。 🎶プリントの内容こちらの記事でまとめていることから特に大事な部分を抜き出してA4版1枚にまとめています。(プリントにイラストや写真は掲載しておりません) まとめプリントと、穴埋めバージョンの2種類があり、テスト前の対策プリントにもなり得ます。

有料
1,500

中学音楽 授業ネタ 楽しく覚えられる!歌舞伎用語クロスワード

(2023年6月更新) 長唄や黒御簾音楽、隈取など、歌舞伎の授業では様々な用語が出てくるので、教科書に線を引かせたり、ワークシートに記入させたりしながら、その用語を覚えさせることがありますよね。 ですが、普段聞きなれない言葉があったりややこしかったりするので、生徒は用語を覚えるのに少々苦労していたようです。 そこで、ゲーム感覚で用語を覚えられないかな?と思い、復習やテスト対策に使える歌舞伎用語クロスワードを作成してみました。 🎵資料について問題用紙・解答用紙・模範解答

有料
1,000