見出し画像

熱波亭3位3軸炎星

また読んでくれてる方はありがとうございます。
めるです。

今回は12/3に開催された熱波亭チーム戦に出させていただきました。

前日まで出るか迷っていたところ主催のネットさんから暖かすぎる言葉をいただき、参加することに。

ほんとに暖かすぎる、コミュ障行動力なしには助かる

前回の反省を生かして当然のようにガジェはなし。
かなりメタられてしまうかもだが、明らかにパワーが抜けてる3炎星を使わない理由もなかったです。

カードのオタクなので、プールだけは無駄にあり前日家から一歩も出なくてもデッキは組めました。
前回準優勝の木村拓哉さんの構築とnoteを参考に組んだ構築で参戦。

使用デッキ:3軸炎星

マエストロークは英語レリーフ買ったので入れたかった

1回戦 先手 暗黒界◯◯ チーム勝ち
2回戦 後手 4炎星◯◯ チーム勝ち
3回戦 先手 水精鱗×◯◯チーム勝ち
4回戦 後手 ヴェルズ×◯◯チーム勝ち
5回戦 後手 水精鱗◯×◯チーム勝ち
チーム5-0シード上がり

トナメ1回戦はシード
準決勝 後手 水精鱗◯◯チーム負け
3決 先手 4炎星×◯×チーム勝ち

個人、チームともに6-1でした!
たぶん成績なら1番よかったはず!

1個1個書いてくと前回みたくクソ長くなるので、今回はデッキについて書きます。

メイン基盤

そもそも3炎星って何するデッキなの?
というのは当時のみらーふぉーすさんが書いてくれてるので、引用させていただきます。

こちらと前回準優勝で今回のチームメイトの木村拓哉さんの記事を参考にいくつか変更しました。

変更点として
・メインボードの炎星カードの増量、炎王の急襲の枚数減
・防害札の見直し
・サイドボードの変更

が主な点になります。

・メインボードの炎星カードの増量

元々のレシピには
チョウテン3
トウケイ2
セイブン2
ユウシ2
エンショウ1

の10枚+炎舞テンキが3枚搭載されてました。

トウケイに関しては
先行ホウシントウケイ成立に必ず絡むカードです。
3軸炎星は先行でのマウントのパワーが他より高く、ここの成立率に絡むトウケイは3枚必須だと考えてます。

ユウシは罠を踏む役割、初動を作る役割があり
単純にパワーが高いこともあるので増やしました。
グダッたゲームでのトップ解決としても優秀なので、3枚あった方が勝ちやすいと思います。

・炎王の急襲について

このカードについてはあまり評価してなく、
0にするか減らすかで迷いました。
後手でしか打つことが出来ず、
組み合わせもチョウテンを持っている必要があるのが重たいと考えてました。

クリッター、デスガイド、リビングデットの呼び声を搭載した手数増量プランなども考えましたが、
そもそもクリッターでのサーチ先がメインギミックに絡まず意味がないことからやめました。

セイブン素引きも墓地に行けばメインギミックに触れるのと、
急襲は後手であればしっかり強く打てるので、そこを評価して入れました。

被りだけ許容出来ないので、1枚減らしています。
またサイド後の先行時は全て抜き、セイブンも枚数を減らすことが多いです。

・妨害札の見直し

炎星はデッキの特性上大嵐を重く貰いやすいデッキです。
そのため大嵐をもらっても妨害として機能するカードはフル投入すると決めていました。

エフェクトヴェーラーがそれにあたります。
増殖するGは妨害としての質がデッキによって大きくブレること、動きに対しての妨害は出来ないことからサイドに置いています。

罠に関しては最低限どのデッキにも効力を見込めるカードのみに絞り、炎舞も2種類1枚ずつに抑えてます。
外したのはデモンズチェーンで、
サイクロン系や砂塵などに飛ばされるところと盤面を消してはないので、返しのこちらのアクションが必要になるところが気になり抜きました。

・サイドボードの変更

元々のサイドボードでは特に対水精鱗が不十分と考えています。
即席チームであったので、プランの共有はしてなかったのですが、
対水精鱗のサイドボードが不足していたと思われるチームメイトは水精鱗に何回か負けていました。

メタカードの中でもソウルドレインは発動してしまえば、メインギミックを全て封殺出来ます。
ディーヴァ絡みの複数展開や代償などのカード以外で割れなくなり、こちらの攻めに対して守れなくなります。
水精鱗はデッキ枚数を増しているので、複数枚のサイクロンを持ちづらくなっており、
他のカードでサイクロンを釣り出して、ソウルドレインを決めればかなり勝利は近くなります。

ただ過信は禁物でサイド後は砂塵など割りものが増えているので、発動後は速やかにライフを取るように動きましょう。

ナイトショットは砂塵との変更枠でした。
特に対水精鱗のセットカードはアビスフィアーであることが多く、サイクロンなどは打ちづらいです。
混ざられて複数伏せを置かれたり、1伏せでサイクロンを釣り出してきたりと砂塵だと間に合わない状況がかなり多いです。
ナイトショットであれば基本的に安全にしかもそのターンに破壊出来ます。

また、こちらの動きもそのターンに行えるので、
砂塵よりもタイムラグがないところも大きいです。

オーバースペックはこちらの炎舞を全て変換したうえで置けばこちらの被害をなくせることと、
後引きで機能する罠として入れました。

相手もオーバースペックのことは頭にあるはずですが、展開した後でキルしようとすると割り切る必要が出ます。
割り切らずターンを渡せば盤面を返される可能性が出るので、打てないシーンは少ないと考えてます。
ただフル投入してることがバレてる次回以降はここの枠は考慮する必要があります。

スノーマンイーターは使わなかったのですが、
引いてる時のプランや相手によってもう少し動きに変化をつければ強く使えたかもしれなかったです。

具体的にはヴェルズ相手に引いたのに他の攻めから入った結果、
聖槍をもらいライフを取られ際どいゲームにしてしまいました。

結果的に勝てましたが、
スノーマンを置いてライフを守り、返し面割りながら動く方が良かったです。

・使った感想

今日まで1人回し含めて1回も回してない状態でもここまで勝てるあたりデッキパワーの高さを感じました。

メタ読みもおおよそ問題なかったのですが、
準決勝で当たった4炎星のプランがかなり厳しく、
流行るようならプランの練り直しが必要だと思ってます。
相手の方がレシピ公開していないので、明かさないでおきます。

チーム戦も久しぶりでかなり楽しかったです。
結構噛み合いでチーム勝ったのもあったり、3決では拾ってもらったりで、
声をかけてくれた熱波さんには本当に感謝してます。
ありがとうございます。

次回の熱波亭も何もなければ出る予定です。
また次にお会いする方、対戦する方はよろしくお願いします。

何か質問等あればXの方までお願いします!

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?