見出し画像

熱波亭優勝ゼンマイ

こんにちは、めるです

4/20に開かれた第6回熱波亭に参加してきました。

結果から

使用デッキ ゼンマイ
4炎星◯◯ 後手
ヒーロー×◯◯ 後手
セイクリッド◯◯ 後手
ギアギア◯◯ 後手
ガジェ×◯× 後手

トナメ
セイクリッド◯◯ 後手
ガジェ◯◯ 先手

祝初優勝

決勝まで6連続後手っていう不運でしたが、優勝しました!!

使用デッキについては水精鱗とゼンマイとガジェで迷ってゼンマイにしました。
水精鱗は本命だったんですが、
今回のルールでは炎星が弱体化してることから、
水精鱗が仮想敵になってしまいサイド後からキツめにメタられてしまうことを考慮してやめました。

ゼンマイはサイドから次元の裂け目という誘発ケアとメタカードを投入出来るので、
サイド後は水精鱗に対して強く出れます。
また、魔デッキが打ちやすく、スキドレも積める
暗黒界も相性が悪いのですが、裂け目の投入が出来るのでサイド枠の節約になります。

ガジェは良さげと思ったんですが、1回使ってるので、他のデッキにしたかったです。

今回は簡易レポと構築についてになります。

1回戦4炎星◯◯
サンダーバードとユウシにライフワンパンラインまで詰められるも見えてない罠をサイクで弾いて、マジシャンシャーク決めてキル
相手のモンスターをマエストロ、コーン号、ダイヤウルフで丁寧に除去りつづけて、
相手の魔罠ゾーン埋まってトップ受けなくなって勝ち
今環境の4炎星はモン切れしやすいデッキになってます。
そのため、前モンスターを消し続けることが大事になります。

2回戦 ヒーロー×◯◯
相手先行アライブエアーオーシャン2伏せ
こっちシャーク、ウォーリア、ミラフォ、奈落、激流、なんか
盤面触らないとキルされる可能性があるが、幸いウォーリアでオーシャンは倒せるハンド
ただ効果使うとランク5しか出ないので、割り切りでティラスまでプレイするがしっかり警告
3伏せエンドにマスクチェンジアシッドもらって投了

先行マニファク、ガイド、罠
あんまり覚えてないけど、ガイドからマイティラビットでパーツ集めてワンキルした

めちゃくちゃグダッてライフ1600.600とかまで削れたが、ヴォルカでアシッド焼いて勝ち

3回戦セイクリッド◯◯
先行プレアデステンキ回収
プレアデスとまともにやり合うとリソース壊滅するので、罠敷いて長めのゲームしようとしたら相手がサイドカード入れ替え忘れててシングルロス

相手先行2伏せ
こちらラビットと謙虚で動くパーツ拾いつつ殴る
返しポルクスグレディで殴り、ハンドになる
ウォーリア対象ラビットにハンドもらうが、こっちは無限に仕掛けられるので次ターンも仕掛けて勝ち

4回戦 ギアギア◯◯
後攻嵐マジシャンシャークからワンキル
流石に暴力的すぎる

2本目内容忘れてしまったんですが、
こちらライフ4400
相手盤面ギアギアーマー、ゴーズ、トークン(1500)
ハンド見えてるアクセル、フォートレス2枚、見えてないアクセル2枚で
アクセルアクセルギアギアーマーでショック作ったとこに激流当てて耐えて勝ち
ってゲームでした
エンドリビングで釣ったギアギアーマーからで、
召喚権浮いてたからショックじゃなくダイヤウルフ作られてたら負けてました。

5回戦 ガジェ×◯×
相手先行ブリキガジェからクロス
こっち攻めれるハンドじゃないが、とりあえずテンキからユウシで罠もらう
返し追加のブリキに警告当てるが、二重召喚から3枚目のブリキ飛び出して投了
マジで相性悪い

こっち先手で準備してサイクで後ろ捌いて綺麗にキル
先手ブリキガジェからクロス
こっちのマジシャンシャーク展開にG
ツッパワンキルしようとしたら普通に展開ミスって投了w
めっちゃヘタクソでした

4-1でトナメ上がり

準決勝セイクリッド◯×◯
後手嵐マジシャンシャークシャークでプレアデス倒してライフゴリ押す
返しプレアデスおかわりされるが、ミラフォでとりあえずはプレアデス処理
トップ3枚目のシャークでハンドに帰ってきてたマジシャンとでマジシャンシャークおかわりして勝ち

相手テンキ絡まないプレアデス
罠ガバしてこっちが押せるハンドを待つがなかなか来ず
2ターン待ってきたマジシャンシャークにはしっかりGもらい、次のターンもG
こっちのリソースとライフが持たず負け

内容まっったく覚えてないけど、相手事故ってたような気がする

決勝ガジェ◯◯
ダイス全負けだったので、コイントスにしたところ勝利し先行を得る
なんか2本目と内容ごちゃっててマジで覚えてない
1本目は相手がガジェなくて、2本目はクロス立ったけど、相手のハンドがモンスターまみれでサイクで後ろ割ってキルって感じ
ネットさんが動画あげてくれてるので、そちらを見てください!ミスってるけど!


・デッキ解説

ゼンマイモンスターみんな可愛いんよな

ゼンマイというデッキの勝ち筋は
・ワンキル
・制圧
になるのですが、基本的にワンキルする方向で動きます。
制圧はショックルーラーに向かうのですが、
ショックルーラーを立てるとライフを取る速度が遅くなるので、返しのプランや相手の攻め手を弾けることが前提になります。

キルに一番絡むカードはヴォルカザウルスで、
絡むとほぼ4000以上のダメージが出るので、キルに向かう際はここを着地させることを意識します。
ここに罠をもらうと4000以上他の手段でライフを取る必要が出るので、極力他のカードで罠を踏んでから出します。

展開パターンはググれば出てくるので割愛します。
ガイドシャーク、マジシャンシャークあたりは頻出するので、軽く覚えていた方がいいです。

ゼンマイを使っていて難しいと感じたのが、
通常では起こりにくいパターンとGをもらった時です

・通常では起こりにくいパターン
(例:マジシャン+ガイドで盤面空でのキル向かうか制圧に行くかの択)
熱波亭決勝で発生してティラスハンドマイティみたいな盤面にしましたが、
マイティ、コートオブ、シャーク21、ランク4で8000取れるので、浅瀬でした…
なんかもっとスマートに8000取れるプランあったら教えて欲しいです。

・Gをもらった時
一番重いのはシャーク効果にもらうことなんですが、マジシャンシャークの性質上ある程度は仕方ないです。
基本的にマジシャンシャークでGをもらった場合、マジシャンからラビット出してターンを返します。
マジシャンシャークで止まった場合、
盤面を処理されると返しのリソースを枯らされてしまうので、
ラビットでマジシャンを飛ばして返しのリソースを少しでも残すのと、
ラビットシャークを両方横出しにしてライフカットをはかります。

罠がなければワンキルを目指します。
具体的には大嵐やサイクロンで罠を全て排除してる状況であればGは無視して構いません。
ドロー枚数を抑えて最速でキルに向かいましょう。

なんかもっといいプランあったら教えてください。

シャーク2枚とか蘇生とかはいろいろケアが出来るってだけなので、専用のルートは無さそうな感じします。(ダイヤで罠踏んでからキルいけたりなど)

・採用理由

理論は強いし、たぶん必要

変わったカードだけピックアップします。

・テンキ3枚ラビット3枚ユウシ
ゼンマイというデッキが基本的にマジシャンで動くデッキです。
ガイドシャークもやっていることはマジシャンを使っての展開なるので、
ここを使うための準備が必要になります。

マジシャンを引いている場合
マジシャン効果を使うためにはシャークが必要ですが、シャークは素引きかマニファク以外でアクセス出来ません。
ラビットが前のターンにいればマジシャン召喚ラビット効果で最低限ランク4になります。
また、ランク4を出す必要がない場合、
マジシャン効果でラビットを出し、ラビットでマジシャンを飛ばすことで次のターンに召喚権なしで罠を踏めます。

また、マニファクを単体で損なしで起動できるのもラビットにしかない利点です。

ラビットが展開に絡むことで相手の罠を踏めたり、罠に対してある程度のリカバリーが効きやすいです。

そのため、ここにアクセス出来るカードをフル投入しています。

また、マニファクはゼンマイのパーツ集めとして優秀なんですが、サイクロンの的になりやすいです。
デッキがバレる前にテンキを発動することで、サイクロンをテンキに打たせることが出来ます。

ユウシに関してはテンキが3枚なことで、
テンキが相手モンスター処理を出来るようになると考えるとかなりえらいです。
具体的にはクロスなどの処理を強要されるモンスターが前にいて後ろを消せたり、相手の罠が薄い状況で強いです。

また、謙虚などもカードも早めにプレイしていきたいので、1枚あるだけでリスクを抑えながら状況解決出来ます。

サイドボードはかなり迷ったんですが、微妙でした。
スノーマンイーター、オーバースペックがかなり怪しくて他のカード探したいです。

水精鱗、暗黒界が分布0だったので、サイドボードが活躍したゲームはほぼないです。

ただ対水精鱗は重めに見るべきです。
サイドからメタられるといってもメタらないと勝ちにくいぐらいデッキパワーは高いです。

逆に炎星はプレイでなんとかなるので、少しガード落としてもいいかなと思いました。

・デッキ相性

圧高すぎて無理

メインボードで特に相性いいデッキがある認識はないです。

相性が悪いのはガジェのような前盤面の圧力が高いデッキです。
ヴェルズも結構キツイです。

ただこのデッキのいいところは何かに頼ってるデッキではないところです。
墓地利用メタも効きづらく、テンキを割られても問題なく、後手もワンキルが勝ち筋にあるので弱くないです。

サイドボードで柔軟に立ち回れるところも魅力的でした。

・終わりに

今回デッキを決めたのは前日で、調整してないです。
展開パターンなどは大昔の知識でやったので、決勝みたいなミスが起こりました😇
ただ調整なしで勝てるぐらいパワーは高いので、
展開系をゲートボールで使いたい方にはオススメです。

意外と小技が多いので、やってて学びも多いです。

是非、ゼンマイ使ってみてください!

マジで調整してない浅瀬記事なので、全文無料にしておきます。

投げ銭だけ設定しておくので、入れてくれたら僕が喜びます。

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?