見出し画像

【全文無料】YCSJベスト16神碑(ルーン)

はじめまして、めるさんとかヤスマショウキとか出てた人です。

今回はYCSJで使用したルーンについて書きます。

ちなみに戦績はこんな感じ
先行取ったゲームは負けてないです。

画像3

・神碑を使おうと思った理由

一番はメインボードからの対応力の高さです。
テーマ内で魔罠破壊、効果無効、モンスター破壊を持っていて、それが初動にもなる。
シングル戦では『虚無空間』や『スキルドレイン』などの致命的な永続への対処が難しいです。
神碑はメインボードから無理なく対策可能なのが一番の魅力です。

もう一つがロングゲームに強いところです。
デッキの性質上、相手のデッキのカードを除外してデッキリソースを削っていくのに対して、自分は『神碑の泉』でリソース増やしていく。

ほとんど、上の対応力の高さで決めました。
先手は最強なんですが、後手でもギリギリ戦えそうなラインなのもポイント高いです。

使用レシピ

画像1
画像2

・デッキについて

メイン構築はいわゆる魔轟神型に近いです。
3/21からADSで試行錯誤しはじめました。
他の型の問題点は魔轟神型を最初に組んだ方の言う通りかと思います。

そこから『増殖するG』『灰流うらら』を入れて回しましたが、推理ゲートが抜けた影響で魔法が溜まらないのでドローが進まなくなりました。

そこでハリラドンの展開で

『水晶機巧ハリファイバー』から『ブンボーグ001』特殊召喚
→『幻獣機アウローラドン』でトークンを産み、『ブンボーグ001』を蘇生
→『幻獣機アウローラドン』の効果で『幻獣機オライオン』特殊召喚
→『TGライブラリアン』から『ルイキューピット』へ繋ぎ、連続シンクロ召喚してドローを進めました。

『ルイキューピット』は守備力600のモンスターをサーチできるのですが、
『魔轟神獣アバンク』はチューナーかつ自己蘇生出来る最適なモンスターです。

また、『ルイキューピット』はレベルを上げ下げ出来るので、
チューナーを供給出来ない時は下げて『瑚之龍』と『神碑の牙ゲーリ』で『フルールドバロネス』
出来る時は上げて『混沌魔龍カオスルーラー』で墓地に魔法を貯めながらレベル2チューナーと『フルールドバロネス』
となります。

この間にライブラリアンで3枚ぐらいは引けてるので、神碑魔法と前盤面で妨害して相手のリソースを削ります。

・神碑カードの優先順位、役割

神碑カードの枚数はかなり絞りました。
というのもターン1の制限があるので、
被りは相手ターンに妨害として打てるカードかサーチしか許されないと考えてます。

具体的に3枚確定は
『神碑の泉』
『神碑の穂先』
『凍てつく呪いの神碑』
『破壊の神碑』

です。

『神碑の泉』
ないと困ります。
フギンで手札切るのにも必要なので最大枚数。
うららわらし割り切ってチェーン1フギンチェーン2泉にすると多く引けたりします。
大会中は怖くてやれませんでした。

『神碑の穂先』
最強の神碑カードです。
相手ターンに相手の動きに合わせてサーチ先変えたり、自ターンで誘発ケアして『神碑の泉』サーチしたりします。
これがある時はフギン通らない前提で動いて最低限2ドロー出来るようにした方がいいです。
被りも他の妨害に変換しつつドロー進むので、3以外ないです。

『凍てつく呪いの神碑』
後手捲り+先手の妨害です。
誘発でグダらせて中途半端な妨害に当てて展開しましょう。
先手で被ってもそのまま妨害にしながら泉のドローに繋がるので最大枚数投入してます。

『破壊の神碑』
対罠デッキ、虚無、ヌメロンネットワークなど素引きしたい状況がかなり多いです。
これも先手で被っても相手ターンで伏せられた
墓穴などの伏せ剥がしに使いながらドローを進められます。

『輝く炎の神碑』
2〜3だと思いますが、3枚積んでいる神碑より打てない、打ちにくい場面があります。
神碑カードは出来るだけ絞りたかったのでここを減らしました。
1枚にするほど弱いカードではないと思います。
対面によっては被りも許容されます。

1枚採用神碑
『まどろみの神碑』
『黄金の雫の神碑』
『怒れる嵐の神碑』
『解呪の神碑』

ここの4枚は基本的に特殊召喚効果を使います。
『解呪の神碑』だけ少し打ちやすいのですが、
ランダム性が強いのと相手依存になるのであまり信用出来ません。
ただ、デッキ破壊プランに移行した時のみ4枚とも1の効果を使います。
特に『怒れる嵐の神碑』はエルド対面などにはかなり有効でデッキリソースを強引に削りに行けます。
被ると何も生み出さないことがほとんどなので、
どんどん枚数が減り最終的に1枚ずつになりました。

・勇者ギミックについて


役割として
・EXゾーンが埋まっているが手札を切りたい。
・誘発ケアしながらの展開
・誘発受けのいい妨害

があります。
一つ目は主にアバンクです。
チューナー供給したいが、アバンクが落ちてなくて出来ないことが結構あります。
また、妨害にならない神碑魔法を切ることで、
『神碑の泉』のドロー枚数を増やすことも出来ます。
他二つは他のデッキと同じなので割愛します。
勇者の制約は天威勇者と同じ感じなので、
何も気にならないです。

・ゲームプランについて

先手ゲームは
『神碑の泉』が回るか
シンクロ展開出来るか
でプランを変えてます。
最低限は『神碑の泉』で相手ターンに2枚ドロー出来るです。
打てる神碑2枚で成立します。

シンクロ展開については相手の誘発の打ち方を見ながら行います。
妨害を受けて『神碑の泉』にアクセス出来ない場合には基本突っ張ります。

シンクロ展開が出来ない場合は基本的に『神碑の泉』を回しながらグダらすゲームになります。
相手のリソースを削ぎながらデッキ破壊しましょう。
リソースなくなればハリラドン展開が通るので、
そこで盤面制圧します。

・対面の有利不利

不利対面
ふわんだりぃず
サンダードラゴン

有利対面
デスピア
エルドリッチ
ヌメロン

かと思ってます。
ふわんだりぃずは除外すると相手のアドバンテージが増えてくので、相当相性悪いです。
えんぺんも結界像もアトラクターもキツいので、当たったら先取って暴れられることを祈りましょう。

サンドラはいないので大丈夫だと思います😭

・不採用のギミック、カード

・『古神クトグア』+『No.60 刻不知のデュガレス』
→同じヴェーラー抱影もらうリスク取るなら盤面もより強くてドロー枚数も多いハリラドンします。

・『魔轟神獣ユニコール』
→打点が貧弱(ほとんど全ての主流のEXモンスターを処理出来ない、戦闘破壊される)
手札調整するより手札たくさん抱えて妨害とアドバンテージで押した方が勝ちにつながりやすい。

・閃刀姫ギミック
→盤面の強さに何も絡まない。
閃刀姫のギミックと神碑のギミックが相性よくない。(EXゾーンにどちらも出したいのに片方出すと出せなくなる、もしくは無理にどかすことになる)

・召喚獣ギミック
→盤面は強くなるが、カードをドロー出来ないので事故解消には関与しない。

・『神碑の翼ムニン』『神碑の誑かし』
『神碑の誑かし』が弱すぎる。
手札を1枚捨ててサーチしたカードが何も生み出さないのは論外。
『神碑の翼ムニン』はレベル調整で使うシーンがあるが、『神碑の翼フギン』の3枚目の方が優先順位上でした。
実際に対ヌメロンで3枚目があったおかげでツイツイを弾いて勝ってます。

・『簡易融合』、『一時休戦』
どちらも入ってましたが、枠の都合上抜けました。

『簡易融合』は弱くはないですが、神碑魔法カードを墓地に送らないと『神碑の泉』のドロー枚数が増えないので、
これでフギンを出しても引ける枚数が少なくなります。
60枚神碑とかなら間違いなく入れます。

『一時休戦』はバトルスキップする都合上良さそうに見えますが、
相手にドローさせるので誘発を引かれたり、
こちらの妨害を乗り越えるカードを引かせるリスクがあります。
1ターンの安全を買ったところで、
返しの盤面を崩さなければ負けるので、損するリスキーカードは早い段階で抜けました。

・『ブンボーグ001』
『ジェットシンクロン』と入れ替えで抜けました。
勇者グリフォンライダーでニビルケアしながら展開すると001が蘇生出来なくなります。
また、ジェットであれば蘇生タイミングを選べるので、001より柔軟に動けます。

・最後に

長々とありがとうございました。
これどうなのとかあればお気軽にTwitterでリプください。
答えられる範囲であればお答えします。

投げ銭一応設定しときました!!
くれたら嬉しいです🙇‍♂️

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?