エラーが出た時の対処法

インストールの仕方がわからない

Visual Studio Codeのようにzipやインストーラーをダウンロードしてインストールするものについては特に詰まるところはないと思うので、Actuateなどコードを実行してインストールするタイプのものの説明をします。

1)インストールしたいものを検索します。
2)To install, run: もしくは インストールするには、以下を実行します。と書いてある近くに書いてあるコードをコマンドプロンプトに入力し、実行します。

大抵はこのように引用のような形で記載されていると思います。

3)エラーが出ず、最後に【Done】という表示が出たら完了です。

※コマンドプロンプトの開き方
スタートメニュー>windowsシステムツール>コマンドプロンプト


could not find ”○○”, does it need to be installed?というエラーが出る

此方のエラー文は○○がきちんとインストールされてないと言うものです。此処で出てくるエラーのほとんどはこれになると思います。

対処方法としては
Googleなどで該当のワードを検索してインストールする
です。

”【lime test windows】 実行時にインストールされていなくてエラーが出たもの”などの項目を全てインストールしたはずなのにエラーが出ることについては、各々のパソコンに予めインストールされているものに違いがあること(たとえば過去に別のことをしていてインストール済みだったなど)から発生します。


OpenFL/HaxeFlixelがインストールできない

インストールしようとしたら前述のエラーが出た、となりやすいもの二つです。詳しいインストール方法が記載されているサイトを見つけましたので、こちらを参考にしてみてください。



Could not clone Git respositoryというエラーが出る

このエラーは少し複雑です。該当のものをインストールする際にインストール元のURLにアクセスを拒否された時に出るエラーのようです。(詳しい説明は本題から外れますので省かせていただきます。詳しく知りたい方は検索してください)

此方はpoly modというものをインストールする際に発生を確認しました。
もし同じところで発生している場合は公式のコードの代わりに下記のコードをコマンドプロンプトに入力してみてください。

git clone https://github.com/larsiusprime/polymod.git

またpoly mod以外で出た場合には上記のURLをインストールしたいものの配布サイトのURLに書き換えて貰うと対処できるのではないかと思います。

コマンドプロンプトのc:の後に何も書かれていない/動画と表記が違う

システムから直接コマンドプロンプトを開いてるのが原因です。
【kade engine】もしくは本家のソースコードが入ってるフォルダを開いて、そのフォルダのアドレス欄にcmdと入力してみてください。

また、C:以降はフォルダのアドレスになってるのでパソコンの環境によって出てくる文字列が違います。

インストールしたけどエラーが出る

巧くインストール出来ていない可能性が高いです。やり直してください。

'〇〇' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。というエラーが出る

このエラーは〇〇を実行するのに必要なものが正しくインストールされていません、というものです。〇〇に入るのがgitならばGitを、haxelibならばHaxeをもう一度インストールし直してください。

Haxeが正しくインストールされているか確認するには此方のサイトを参考にしてください。↓

Gitを再インストールする前にアンインストールしたい場合には此方を参考にしてください。↓

また、此方のエラーについては下記サイトで詳しい対処方法がまとめられていますのでご紹介します。↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?