見出し画像

白米の代わりに食べるレシピ1<出家コース36日目>

太っている母と妹が漢方薬を処方して頂いている先生に、白米を10か月食べないよう言われました。

太っているのではなく白米のアレルギーでむくんでいるとのこと。
「太っているのではない、むくんでいる」の言葉でがぜんやる気になった妹のために白米の代わりになるレシピを考えています。

ちなみに母や妹は、それぞれ認知症と統合失調症という病気です。
病気を持っているので、痩せたいと思う気持ちの起きない母。
病気の特性や薬の影響などもあり、痩せたい気持ちがあっても疲労感などから痩せる努力ができない妹。

「太ると生活習慣病になりやすいし、糖尿病になったら好きなものが好きなだけ食べられなくなるよ!」という私の言葉は響きません。

そこで私がどうしたら楽しくアシストできるか考えたのが、美味しいダイエット(むくみをとる)メニューを考えることです。

レシピ1

かぼちゃ蒸しパン

母の大好きなかぼちゃで蒸しパンを作ろうと思います。
かぼちゃのでんぴんの働きで、ふんわりと膨らむそうです。

材料

かぼちゃ 150g(皮とワタ抜きで)
※てんさい糖 大さじ1
※塩 小さじ2/3
※オリーブ油 小さじ2
※水 大さじ2
ドライイースト 小さじ3/5
強力粉 小さじ2/3

①かぼちゃを10分ほど強火で蒸してつぶす(箸でさしてすっと通るまで)
※を上から順にまぜていく。

②強力粉にドライイーストを混ぜて、冷めた①をまぜて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

③5分ぐらいよくこねる

④ポリ袋などに入れて15分ほど休ませる

⑤生地の表面が張るようにまとめてカードで4等分する。

⑥無漂泊のクッキングペーパーを10センチ四方に4枚に切った紙に1個ずつのせ蒸し器で蒸す。
1回目 60度くらいの湯に蒸し器をのせて30分蒸す(一回り大きくなる)
2回目 沸騰した湯に蒸し器をのせて15分蒸す

以上 白崎裕子さんのレシピをアレンジしてます!

今回初めて作るので、出来上がり次第で順次レシピを改善していきます!

出家コース36日目
あ~よく寝た!
目標を書く
ストレッチ、有酸素運動、老眼回復トレーニング、ラジオ体操
Voicy,YouTube視聴。
社労士試験勉強
ペン習字、脳トレ

両親と妹と1泊2日で伊東温泉に来ている
娘は新幹線の駅まで送る(自宅に帰る)

観光で歩くのがウォーキングとする

結局34日目と35日目を詳しく書いていないが34日目と35日目は娘にとことん付き合って終わっている。
ルーティーンは簡易に。
その代わり?1万歩は歩いている(アウトレットで歩き回る)
娘がありに刺されるアクシデントも発生(アレルギー剤とドイツから取り寄せている皮膚薬で治まる)

寝不足してまで朝活の時間がとれなかった。
でも朝活で時間の先取は大切と感じている。
効率的な昼寝と組み合わせたい。

時間をもっと効率的に使いたい

#白米以外の主食
#時間の効率的な使い方
#かわいい娘
#朝活
#時間の先取
#実現には時間の効率化大切


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?