見出し画像

【エッセイ】トークサバイバー2を見て。※ネタバレ有

こんばんは。

今日は、仕事が早く上がれたので(本当は午前で帰るつもりでしたが・・・)両親と久々に外食しました。

たまには家族サービスというのでしょうか。

昨日、楽しみにしていた「トークサバイバー2」が配信されました!
1の時は、ハライチの岩井さんが出演されていたので、それも楽しみだったのですが、今回は出演者がガラリと変わったので、どうなるものかと思っていましたが、昨日から今日にかけて全部見ました!

率直な感想としては、前回より出演者が弱いです。弱いというのは、大喜利要素も含まれているので、そこが弱い出演者が多かった印象です。

これは、完璧なる、私の好みの話なので、不快に思ったら、申し訳ないのですが、女性が芸人をやっているのがあまり好きではありません。

自分自身が女性なのに、偏見!って思われるかもしれませんが、やっぱり男性と女性では脳の構造が違うので、得意不得意があるのだと思います。

圧倒的にネタもトークも面白くないのです。これは、落語家にも言えることです。

今回も女性メンバーは、大体早々と脱落しました。納得です。だから、女性芸人とか女性だけの芸人の大会があるのではないかと思うのです。男性と競っても敵わないから。

私が個人的に、強い!と思ったのは、もうネタとして成立してきていると思っている、アンジャッシュ渡部さんです。

勿論、彼がしてしまったことは、大変不愉快なことです。でも、実際私の人生には1ミリも関係ありません。

だから、家族がそれを許しているのだから、もういいんじゃないかと思うのです。確かに、以前の渡部さんの自信満々な感じは、あまり好きではありませんでしたが、今はそれがある程度取れて、やっぱりトークは面白いです。あの話に関することは、鉄板なので優勝はやはり難しいかと思いましたが、その通りになってしまいました。

それから、麒麟の川島さん。今では、朝のMCを務めるまでになりましたが、以前は田村さんの影に隠れてじゃない方と言われていた方です。

IPPONグランプリやフットンダなどで見せる大喜利力は健在で、もうこういう場に出てこなくても十分な実力があるにも関わらず、挑んでくるところがカッコいいと思いました。

ちなみに、個人的には川島さんがMCを務めている「川島・山内のマンガ沼」が1番好きです。

そして、シソンヌじろうさん。私の中のイメージは生粋のコント師のイメージでしたが、トークもいけるんかい!という感じでした。最後まで残ったのは、さすがだなぁと思いました。

優勝は、座王で大喜利力を思う存分に発揮し、現役続行中の笑い飯西田さんでした。正直、座王、もういいだろうって思うのは、私だけですかね?笑

鬼が出てくると、後任が育たない気がするのですが。(個人的には、ベジータ王子(R藤本さん)推しなので、すいません。)

西田さんだけ、ちょっと角度が違うところからのトークが多かったので、癖丸出しで、それはそれで面白いのかなぁと思いました。ただ、演技がめっちゃ下手すぎて、終始笑ってしまいました。

これ3もあるのでしょうかね?もうちょっと、多忙な千鳥のお2人に優しいスケジュールで佐久間さん、お願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?