見出し画像

【YouTube】アナリティクスの見方「平均再生率」

さて、今日ご紹介したいのは最近学んだYouTube Studioの各動画のアナリティクスで見ることが出来る「平均再生率」の新しい指標についてです。(昔からあったと思うのですが、単に私が最近知ったものです)

動画のアナリティクスを開くと『概要』タブの下方に下図のような平均再生率のグラフがあるのはご存知かと思います。


平均再生率のグラフ

これは「その動画内のどの部分が沢山見られているか」を読み取る指標で、がくんと落ち込んでいるところは改善の余地がある個所、のように今後の動画づくりの参考にできる便利なグラフです。

が、

自分の動画の数字が分かったところで、ライバルと比較してどうなの?
というのが気になるポイントだと思います。

そんなとき、

この左下にひっそり佇んでいる『詳細』

今回はこれを紹介します。

ここをクリックすると…


詳細をクリックすると…

このようにさっきのグラフをより大きく見れるのですが、
矢印のついている『タイプ』を『他の動画と比較』に変更します。
すると…


「他の動画と比較」平均再生率

このようなグラフに変化するのですが、これはYouTube全体の中で同じジャンルの動画と比較して(他のチャンネルも含めて)動画の平均再生率を見れるのです!

横軸が時間、縦軸が他の動画と比較した再生率の高い低いを示しています。

青の自分のグラフが、
平均より高いとその分野で戦っていける。

平均より低いと改善が必要。

みたいな見方ができるのです。

上の画像では、動画の出だしは他のチャンネルより優位に立っていますが、中盤~後半にかけてはまだまだ改善の余地あり。といった様子。


人気のコンテンツ

たとえばこちらの動画だと、ずっと平均より上なので『このシリーズはバンバン作ったほうがいい』みたいなことが読み取れる訳ですね!

ぜひぜひ、皆様もご自分の動画でチェックしてみてください。

私もリリカ・ルシャトリエの裏方として、日々の動画づくりの指標にしたいと思います!

去年の11月から活動休止に入っていた、私が裏方としてバックアップするVTuber「リリカ・ルシャトリエ」が7月1日の配信復帰まで20日を切りました。


応援してくださる方々に喜んで、驚いていただけるよう7月1日に向けて準備も佳境に入ってきました。

私もリリカ様も動画づくりや配信素材の準備などがあり多忙を極めておりますが、ぜひご期待いただければと思います。

配信の復帰まで毎日ショート動画を制作してアップしておりますので、
よければ応援いただけると嬉しいです。
↓リリカch
https://www.youtube.com/@Lyrical24

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?