見出し画像

明日から大学生活スタート!

こんにちは、えいちゃんです。

タイトルの通り長かった春休みも終わり、明日から大学生活スタート。

振り返れば入学してから1年が経ちました。

明日から気持ちを入れ替えるために遅ればせながら今こそ、一回生を振り返りたいと思います。

私には反省すべき点が三つあるんです。

1.遅刻・寝坊が多すぎ

実は私、入学初っ端の授業を寝坊し、ことあるごとに遅刻を繰り返し、時間にルーズな1年間を送っていました。「ちょっとくらいいいや」とか、もともと早起き苦手なくせに遅くまで起きていたり…挙句の果てに日雇いのバイトを寝坊し、叱られる始末。ね、失望します、ドン引きです。これは社会に出る前に改善したい、いやしなければならない。そこで何をしたかというと・・・

めちゃくちゃうるさい目覚まし時計を買いました

その名も「スーパーライデン」。ほら、なんだか強そう。某有名YouTuberがレビューしていて気になっていたのです。音はね、もうあれです、火事の時になる非常ベル。(笑) うるさいし緊急感で何時でも起きてしまう!実際に、これを買ってから1度も寝坊してないんです。おすすめです。


2.テスト勉強が一夜漬けすぎ

私ね、遅刻してまで学校行くでしょ、でもね授業聞かないんです。(はい?)言い訳だってことは百も承知ですが、授業内容に興味がなさすぎる!!だから、「なんのために学校行ってるんだろう」なんて思うこともしばしば。それでもテスト期間になると授業を聞いてないもんだから焦る焦る。寝れない日々が続きます。いや、ばかやん。時間の使い方間違ってるやん。って思ったあなた大正解です。もうテスト週間に焦りたくない!学校へ行く=単位を取る にしたくない!だから、

面白そうな授業をとる、メモをとる、朝活時間をとる

この3つの”とる”に力を注ぐことにします。実はちょっと経営に興味がある私。授業でとってみることにしました。今からでもわくわくしています。だからこそメモをとってインプットしなきゃ勿体ない!メモをとることで脳を刺激して寝ないように。そしてそして極めつけの朝活。これはもう1の早起きができないと夢のまた夢。”早起きは三文の徳”なんて言葉もあるし、やっぱり同じ90分ならためになるようにしたいもの。自分で楽しいを作っていくんだ!


3.何もかも中途半端すぎ

出されたことをこなすのに精一杯で、サークル・バイト・勉強・+αがごちゃごちゃになっていた私。計画を立てるのが苦手なことも原因のひとつ。何に重きを置くのかが分かっていないから、何もかもに手を付けるだけつけた一年。

切るところは切る、やるべきことを具体的に可視化する

これを心がけたいと思います。実際に、やりがいを感じずなあなあになっていた部活、やりがいはあるけど続けるのに辛さを覚えたバイト、たくさんたくさん悩んだ結果”やめる”という決断をしました。うじうじする時間が勿体なかったので。その分好きなことに使える時間が増えたから結果はっぴー!ただ、

もう手を付けて終わりの中途半端人間はやめたい!

だから、何をしたいのか、何をしたほうがいいのかをしっかり考えた結果… ①もっと発信したい(noteが楽しくてたまりません…笑) ②インタビューをしたい ③英語の勉強をしたい ④これはしたくないけど…化学の勉強をしたほうがいい ⑤ダイエットしたい!(笑)

っていうのがすんなりとあがってきました。特に、④は大学のコース選択で大の苦手な化学のコースを選んだことによるもの。あえて辛い道を選んでみようって思ったことなので後悔はしていませんが、頑張らないとなのです。だからこそここで宣言させていただきました。言った方が叶うっていうし。挙げたほとんどは、1or2で解決できる問題。英語に関してはテキスト最低1ページを毎日続けます。やりたいことのためには計画を練る。これはある本を参考にした考えなのですが、私はすごい時間を無駄にしているんです。例えば、ちょっとした空き時間。1日で考えたら?一か月で考えたら?1年で考えたら?きっと何百・何千時間ってなる。こうはしていられない、よし今からやるぞ。

私のクズっぷりに幻滅した皆さんごめんなさい。我ながら引きました。(笑)でも変わりたいんです。変わるんです。キラキラの毎日を送るためにまずはできることから。手っ取り早く目の前の生活を見直しました。変わりたい。がんばるぞ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?