マガジンのカバー画像

②コーチング・レオン

11
コーチングに関する記事、僕が大学での講義をしていた時の内容を交えながら、誰かに何かを教えるときだけでなく、自分で自分をコーチングしていけるような内容にしていきます!
運営しているクリエイター

#レオン

相手の感覚に『潜る』

選手の心理状態を読み解く時、 僕はその人の感覚に深く潜る 寄り添うというよりは、潜る 相…

コーチングは、相手の感覚に寄り添えてこそ

受け止めが前提にないコーチングは その人の上をただ空虚にうわすべりするだけ 相手の感覚を…

【フィニッシュゲーム】バレー練習法 

こんばんは! コーチング・レオン更新で、バレーボールのゲームライクドリルのご紹介です!! …

【導入】本物の大学講義録 ガイダンス〜コーチング の理論と実践〜

皆さんこんにちは😃 ここでは、私が大学の教員として教壇に立っていた時に実際に行った 「コ…

第1回 コーチングとは何か レオンの研究室~講義編~

皆さんこんにちは!レオンです。 ここでは、私が実際に過去に大学の教壇で、 「コーチング…

第2回 コーチングって誰が主役? レオンの研究室~講義編~

皆さんこんにちは、レオンです! 今日は講義編第2回ということで、少しづつ専門的、かつ本質…

【バレーの授業を劇的に良くする3原則】つまらないバレーの授業からの脱却!大学のシラバスとその本質的なねらい公開!実技:バレーボール

こんにちは!レオンです🦁 ここでは実際に私が大学で、コマを持っていた時のシラバスを公開します!堅苦しく書いてありますので、そこはあくまで体裁として… 要諦としては、以下の3つ。 バレーの授業を劇的に良くする3原則 ①「この授業の空気は全員で創る」という意識を持たせる ②試合を楽しく続けることで、「試合の技能」が上達する ③「楽しさ」の意味をはき違えないこと それぞれについて簡単に解説しておきますと… ①「この授業の空気は全員で創る」という意識を持たせる ここは