実際の業務で使ってみる生成AI×iPaaS🚀どんなことができるのか?
1. はじめに
もうすぐ2023年も終わりますね。年の締めくくりの一環として今年は NoCode & LowCode Advent Calendar 2023 に参加させていただきます!
今や、人工知能(AI)やノーコードツールがビジネスの様々な領域に進出しています。弊社でも、webサイトビルダーやiPaaSなど様々なノーコードツールを駆使しています。その中でも注目を集めているのが、生成AIとiPaaS(統合プラットフォーム)の組み合わせです。生成AIとiPaaSを組み合わせることで、どのような業務効率化が可能なのでしょうか?例えば、zoom会議の文字起こしやデータ校正など、実際の業務に取り入れるとどのような効果があるのか?この記事では、生成AIとiPaaSの概要から具体的な活用方法まで、わかりやすく解説します。ビジネスで実際に活用してみる価値のある生成AI×iPaaSの可能性をぜひご覧ください。
2. 生成AIとiPaaSの概要
ビジネスの世界では、今や人工知能(AI)が欠かせない存在となっています。特に、生成AIとiPaaS(統合プラットフォーム)の組み合わせは、業務効率化のために注目を集めています。生成AIとは、人間のように文章を作成したり、応答したりできるAIのことを指します。一方、iPaaSとは、複数のソフトウェアを統合するプラットフォームのことです。生成AIとiPaaSを組み合わせることで、様々な業務を効率化することが可能になります。
人間と同じように文章を作成する生成AI
生成AIの中でも特に注目を集めているのが、Chat GPTです。Chat GPTは、OpenAIが開発した大規模な学習データを元に、人間のように応答をすることができるAIです。
複数のソフトウェアを統合するiPaaS
iPaaSは、複数のソフトウェアを統合することで、データのやりとりや処理をスムーズに行うことができるプラットフォームです。例えば、CRMやメールマーケティングツールなど、さまざまなソフトウェアを統合することで、顧客データを一元管理することができます。また、iPaaSを使うことで、既存の業務システムと生成AIを接続することも可能になります。これにより、より効率的な業務を行うことができます。
Chat GPTとMakeの組み合わせにより、さまざまな業務において効率化を実現することができます。例えば、業務での文章作成やメールの自動返信、データの集計や分析、顧客対応の自動化など、多岐に渡る活用が可能です。さらにMakeは、シンプルな操作性と豊富な機能性を兼ね備えています。そのため、専門知識やプログラミングの知識がなくても、簡単に導入することができます。ビジネスにおいても、多くのメリットをもたらすことができるでしょう。次のセクションでは、具体的な業務での活用方法についてご紹介します。(今回は記事作成とかは除いて、iPaaSと連携して便利になる使い方に絞ってご紹介します)
3. 実際の業務での活用事例
実際の業務でも生成AIとiPaaSの組み合わせは多くの企業で活用されています。ここでは、実際の業務でどのように生成AIとiPaaSが活用されているか、いくつかの事例を紹介します。
zoom会議を要約し、CRM上のデータと連携
会議やセミナーなどで録音した音声を文字起こしする作業は、多くのビジネスパーソンにとって煩雑な作業の一つです。しかし、生成AIとiPaaSを組み合わせることで、この作業を自動化することが可能です。例えば、Chat GPTやMakeを活用することで、会議の文字起こしデータを自動的に要約し、ネクストアクションの候補を出し、CRM上のデータと紐付ける。これにより、時間や人的リソースを大幅に節約することができます。
詳しいやり方はこちらの記事でもご紹介しています。
部門種別や役職区分の自動判定
CRM上のデータには、取引先の人物データが格納されているかと思います。ウェビナー参加者リストをインポートしたり、名刺アプリからデータ連携していることもあるかもしれません。その際に当然人物の所属している部門名や、役職名のデータも入力されているかと思います。しかし、このままのデータだと、例えばマーケティングオートメーションツールで、"マーケティング部門の部長さんだけに絞って配信したい"といった際に、正確に絞り込むことが困難です。そこで、部門区分や役職区分といった単一選択フィールドをCRMに持たせてあげ、その区分分けの作業を生成AI×iPaaSで実現します。
実際にMakeで組んでいるシナリオがこんな感じです。
やっていることは、以下となります。
顧客からのお問い合わせ種別の自動判定
お問い合わせ種別の自動判定を行うことで、ナレッジベースなどのリソースの拡充や、プロダクト改善の優先順位付けに活用することが可能です。例として、弊社ではPipedriveというCRMプラットフォームの国内唯一のマスターパートナーとして、Pipedriveの日本における製品の販売、パートナー展開、請求業務などを担っています。
お客様からお問合せフォームなどを通じて、お困り毎のご相談がきた際に、Chat GPTにお問い合わせ内容を渡し、お問い合わせ内容を分類してもらっています。プロンプトは以下
分類したデータはスプレッドシートに連携しておくことで、どういった内容のお問い合わせが多いのか、その推移は?などを分析して改善ポイントの洗い出しの参考にしていくことができます。
まとめ
今回は、実際の業務での生成AIとiPaaSの活用事例を紹介しました。生成AIとiPaaSを組み合わせることで、煩雑な作業を自動化し、業務の効率化を図ることができます。さらに、生成AIとiPaaSの組み合わせにはさまざまな可能性があり、今後さらなる発展が期待されています。ビジネスで実際に活用してみる価値のある生成AI×iPaaSの可能性をぜひご紹介しました。ぜひ、今後のビジネスにおいても生成AIとiPaaSの組み合わせを活用し、業務効率化を図ってみてはいかがでしょうか。
4.最後にちょっとだけ宣伝😊
株式会社Merでは、クラウドSales Opsチームが、 御社に必要なSaaSの選定・設定・自動化構築までを行い、 運用が定着しやすい最適なワークフローを構築・提供し続けるSales Opsのアウトソーシングサービスdiverというものを提供しています。
社内業務の効率化や自動化でお困りの場合は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
実際にプロジェクトを進める時の流れはこちらをご覧ください👇
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?