見出し画像

ブログ初心者でも楽しめる"みんなのブログランキング"に込めた想い

こんにちは、なかじ(@ds_nakajima)です。

さっきリリースした「みんなのブログランキング」というブロガー向けの新サービスについて話したいことがあります。

名前から分かる通り、いわゆるブログランキングです。

ブログランキングなんて10年以上前からいくらでもあるのに、今さら作ったんだ?」と思う人も多いはずなので、今日はその辺の話をしていきます。

みんブロを作った理由

みんブロを作った理由を一言で言ってしまうと「初心者に優しい世界を作りたいから」です。

ブログランキングは今までにいくらでもあったんですが、みんブログは少しだけ変わったランキングになっています。どう変わっているかは後ほど詳しく話します。

前提として「ランキングは初心者には優しくない」というのが僕が考えていることでした。

世の中には●●ランキングみたいなものが溢れています。

ブログランキングもそうですし、ブログをしている人に一番関わってくるランキングはSEOですね。SEOもGoogleが考えた独自基準によって作られたランキングです。

当たり前なんですが、ランキングは強者が上位表示されます。指標はランキングによって違いますが、基本的に参入したのが早いベテランの方が圧倒的に有利です。

ブログ関連のランキングならアクセス数とかドメインパワーが強いサイトが勝ちってこと。ここをひっくり返すのは並大抵のことじゃないです。

たくさんの努力を何年も継続的にやっていかないと後から参入して上位に食い込むことはできません。初心者はいつもランキングでは置いてけぼりになっているのが現状です。

ここではっきり言っておきたいのですが、それがおかしいと言ってるわけじゃないんです。ランキングは本来そういうものだとも思ってます。

幅広い人に支持される、より大きな価値を提供できるサイトがランキング上位に来るのはサービスとしては当然のことです。サービス利用者としてもランキングに求めるのはそういうものですよね。

ここからが本題です。

強者が上位表示されるのがランキングという仕組みだけど、初心者だからこそ評価されるランキングがあってもいいじゃないかと考えたのがスタートでした。

モチベーションの壁を解決する

僕はブログの人なので、ここからはブログに絞って話をしていきます。

ブログ初心者の一番の課題が何か分かりますか?

正解はモチベーションです。モチベーションが一番の壁であり、その壁を越えられずに脱落していく人が跡を絶ちません。

理由は単純で「ブログを頑張ろう!」というモチベーションが続かないと、ブログを継続できないからです。

「モチベーションなんて甘いこと言ってんな!」という人もいると思いますが、実際問題としてモチベーションで悩んでいる人が大量にいる限り、それは解決すべき問題です。

継続は本当に大事だと思っていて、ブログに関する悩みや問題は継続さえできれば、大抵どんな問題でも解決できます。

・知識
・スキル
・経験
・実績

ブログを収益化しようと思えば、こんなことが重要になってきますが、お金を稼げるようなものを持ってる人はなかなかいません。多くの人が知識もスキルもない状態からスタートします。

確かにこれらの要素はブログで稼ぐ上では重要なんですが、知識、スキル、経験、実績は継続できればなんとでもなるものです。

ブログに関する知識や経験がない人だって継続してやっていれば自然と知識も経験も身についていきます。ライティングやデザインのスキルがなかった人でも、継続していればある程度はできるようになります。

つまりは継続さえできれば、足りないものを補えてブログを収益化できる可能性が高いってことです。

2005年という早い時期にブログをスタートしたにも関わらず2年間全くお金を稼げず、それでもなんとか試行錯誤しながらブログで会社を作って社員を雇えるようになった僕が保証します。

しかし、問題はモチベーションです。

さっきも言ったように、継続さえできれば結果が出る可能性が高いブログもモチベーションが原因で継続ができなくなる人が多いです。

ということは、モチベーションの問題さえ解決できれば、ブログを継続できる人が増えて、結果を出せる人がもっと増えるのでは?と考えました。

モチベーションが続かない原因

重要なトピックなので、もう少しだけ深掘りしていきます。

モチベーションが続かない原因はなんでしょうか?

これは簡単に言えば、負のスパイラルに入ってしまうからです。

・ひたすら記事を書く
・SEOは全く上がらない
・ブログで稼げない
・モチベーションが低下
・記事を書けなくなる

こんな感じです。稼げない人はほぼこのパターンに陥ってることが多いです。

僕は2005年からブログをやってきて、ずっと稼げない人間だったからよく分かります。自分なりに一生懸命頑張って時間も使ってるのになんの結果も出ないのはつらいじゃないですか。

SEOで上がる=ブログで稼げると考えていいんですが、それは最終ゴールです。影も形も見えないはるか遠くのゴールだけを見て全力で走り続けられる人なんてなかなかいないですよね。

初心者でも楽しめるブログランキング

ここまでの話をまとめます。

ブログ収益化に最低限必要なことは継続することです。しかし、モチベーションが続かないことにより継続できなくなってる人が多いのが現状です。

その問題を解決するために「みんブロ」を作りました。

みんブロは、ブログ初心者でも楽しめるブログランキングを目指して作ったサービスです。

通常のブログランキングとは違ってアクセス数、クリック数、ドメインパワーではなく、独自の「みんブロスコア」に基づいてランキングを作っています。

みんブロスコアはドメインパワー以外にも、ブログの新しさが重要な指標になっています。簡単に言えば、ドメイン取得日が新しいブログほど高く評価される仕組みです。
※ドメイン取得日以外も指標になっています

例えば「運営歴が長くてそこそこドメイン評価が高いサイト」「運営歴が短くてドメイン評価が低いサイト」。両者を比較するとみんブロでは後者の方が上位表示されやすくなっています。

一言で言えば、ベテランのブログはランキングで上がりにくくて、初心者のブログが上がりやすいということです。

運営歴が長いサイトのドメイン評価が高いのはある意味当然と言えます。逆に運営歴が短いサイトのドメイン評価が低いのも当然です。

単純にドメイン評価だけでランキングを作ってしまうと、今までと同じような初心者が絶対に勝てないランキングが爆誕します。

それって面白くないよね?運営歴が短いサイトが頑張ってたら、そこをもっと評価するランキングがあってもいいよね?

ということで、みんブロスコアやみんなのブログランキングが誕生しました。

「みんブロスコア」はブログの新しさを重視

みんブロスコアについて注意点があります。それはドメイン評価を全く指標に入れていないわけではないです。

ドメイン評価自体も、みんブロスコアでも重要な指標ではあります。ドメイン評価が高い方が「みんブロスコア」も高くなります。

ただ通常のランキングとは違って、ドメイン評価よりもブログの新しさなどを重視しているということです。

おそらく今までにこんなブログランキングはなかったはずです。

そもそもモチベーションを上げるためにブログランキングを使う発想や、ブログ初心者を優遇するという発想がブログランキングを開発者になかったと思うので。

サービス運営側の立場として話せば、ドメイン評価が高くアクセスが多い人気サイトを上位表示する方がメリットがあります。人気サイトの方が集客力があるし、質の高いコンテンツを作ってる可能性が高いからです。

ブログと言ってもビジネスです。ビジネスにおいて自分がどれだけ努力したとか、ブログの新しさは価値には全然関係ないものです。

一般的にブログで重要なこと。

・どんな価値を提供できてるか
・どれだけ良質なアクセスがあるか
・被リンクは獲得できているか

でも、それだけでブログの価値を判断するってつまらなくないですか?

もちろんこれらは重要なことだと思うし、ブログを収益化しようと思えば、避けては通れません。

でもそれだけで順位が決まらない世界があってもいいんじゃないかというのが僕の考えであり、みんブロを作ったきっかけです。

「みんブロ」で上位表示を狙う意味

ここまで話をしてきたように、みんブロは今までにはない初心者に優しいランキングになっています。

とは言っても、初心者を甘やかすだけのエンタメランキングではないことは理解してもらいたいです。

ちゃんとみんブロランキング上位を狙うことにも意味があるような設計になっています。

さっきも書いた通り「みんブロスコア」はドメインの新しさが重要な指標です。それと同じようにドメインのSEO評価も重要な指標です。

このドメイン評価とSEOは切っても切れない関係にあります。

要するにドメイン評価が上がる=SEOで評価される=ブログを収益化できる確率が上がるということです。

みんブロランキングで順位を上げたければ、ドメイン評価を上げて「みんブロスコア」を上げる必要があります。ドメイン評価が低いブログはいくら新しくてもランキング上位にはなれません。

ドメイン評価が上がる → みんブロランキングが上がる → SEOで上位表示されやすくなる

つまりみんブロランキングとSEOはある程度の相関関係があるということです。

SEOでの上位表示やブログで稼ぐという最終ゴールだけを見ていると、モチベーションが続かずブログを継続するのが難しくなります。

しかし、ゴールに近づいていることがみんブロスコアやみんブログランキングで数字で見えるとモチベーションはかなり続きやすくなるはずです。

「みんブロで上位表示を目指していたら、ブログで稼げるようになった」という人が数年後にはたくさん現れてくれたらうれしいですね。

マネタイズについて

「みんブロ」のマネタイズに関してもちゃんと話をしておきます。その辺りをうやむやにするのは、お互いに気持ち良くないと思うので。

リリース時点では「みんブロ」は全くマネタイズはしません。マネタイズをしない理由は、純粋な需要を見たいからです。

みんなが使ってどういうふうに使われるのか、どのぐらい使われるのかを見たいので、余計な広告は挟まないようにします。

それに広告貼ってるサイトは拡散されにくいし、拡散したくないって人も増えるだろうなってのも正直あります。

せっかくリリースするサービスはたくさんの人に知ってもらいたいし、たくさんの人に利用してほしいですから。

とはいえ、ずっとマネタイズしないわけにもいきません。実はこのサービスの運営費用自体がかなり高いです。

正確な数字は本格的な運用をスタートしてから分かることですが、今の概算で年間数十万~数百万円のお金が必要です。ユーザー数が0でも年間50万円以上のお金がかかります。

どこで費用がかかるかと言うと、ドメイン評価(みんブロ内ではドメイン戦闘力)や「みんブロスコア」を独自アルゴリズムで算出するのにお金がかかっています。

赤字のサービスは継続することができません。なので、リリース後に様子を見てマネタイズをしていきます。具体的なマネタイズ方法は邪魔にならない程度に広告を貼る予定です。

広告は自社商品がメインです。ブログに関するプラグインやサービスを自社で持っているので、そういった広告を扱っていく予定です。

みんブロの利用はずっと無料の予定です。みんブロ経由で商品やサービスに申し込んでくれた人からもらったお金で運営していきます。

初心者が楽しめてこそ発展がある

ここからはサービスとは直接は関係ない話ですが、せっかくなので聞いてください。

僕は初心者が楽しめない世界に発展はないと思っています。初心者が楽しめないのに、そのあとに誰も続こうと思いません。

ブログの世界でも同じです。

今ブログで成功している人はいっぱいいます。しかし、そういう人たちも最初は初心者です。

初心者が楽しめる世界は、参入者が増えて同じような初心者が増えていきます。初心者が増えるということは、その後に成功する人が増えるということ。

それはブログ業界の発展にもつながっていきます。ブログ業界が発展すれば、日本でも数百万人、数千万人を楽しませたり助けたりことができるはずです。

みんブロに限った話ではないんですが、ブログランキングは本来は初心者にこそ必要なものだと思っています。

強者と言われるブログで成功している人たちは、ブログランキングなんか使わなくてもどこからでも集客することができます。

もちろんそういうブログでうまくいってる人にもみんブロを使ってほしいんですが、運営歴が長いベテランとサイト作って半年の初心者がランキング上位を争うのは個人的には面白いと思ってます。

みんブロの登録者募集中!

ブログ初心者に優しく楽しく使えて、ベテランブロガーに厳しいランキングがあってもいいじゃないか!

そんな想いで作ったサービスです。

自分で言うのもなんですけど、どうしたら初心者も楽しんでもらえるかを考えながら作り込んでいったので、いいサービスになったと思います。

レイアウト、見た目のデザイン、絞り込み機能、カテゴリー分けなど。初心者がモチベーションを維持できるような工夫をたくさんしています。

・ランキングで上位になった!
・もう少しで30位以内に入れそう…
・初心者だけならかなり上の方にいる!

モチベーションが上がらないと悩んでるブログ初心者の方は、ぜひ利用してもらえるとうれしいです。

ハッシュタグ「#みんなのブログランキング」

みんブロに関しての意見や感想は「#みんなのブログランキング」でツイートしてもらえると助かります。

いい意見とか「これは!」と思ったものがあったら、積極的にリツイートもするので、ぜひよろしくお願いします。

長くなりましたが、みんなのブログランキングをこれからもよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?