見出し画像

猫のLuちゃん、健康診断(血液検査)2024

1年前、4ヶ月の頃
毛が長くなかった!(除く耳毛)


ミヌエットの平均寿命が他の猫さんたちと比べて短い、という記事を読んでしまいました(涙)

きっと数が少ないから正確な数字が出ないに違いない、ウチのLuちゃんが記録を伸ばして平均をぐーんと上げるでしょう!と思っています^^


できることは、健康的な食事の提供と適度な運動をしてもらうこと。
遊び方が賢くなってきて、Luちゃんは転がったまま、こちらが動く、みたいになりつつあるので、改善が必要です。


そして定期的なワクチン接種と健康診断。

お世話になっている動物病院で、ワクチン接種に合わせて血液検査をしてもらいました。
電話で相談したら、まだ1歳で特に気になる点が無いなら、レントゲンは検査結果を見てからでよいでしょう、ということでした。


院長に見てもらうには指名が必要ですが、かなりの猫派で指名しなくてもいつも対応してくれます(指名料安くないので助かります)。犬さんの方が多いのか?、他の猫好きの先生が(Luちゃんに)あいさつに(お触りに?)来ましたよ。

かわいい子の宿命ですね♡


体重は3,280g。ミヌエット猫(1歳、女の子)としては、ちょっと大きめかな...


フードのパッケージに書かれている推奨量の2/3くらいしか食べていないのにしっかり育っているので、相談しました。
「ご自分の食べるべき食事量を把握して、守っていますか?食べても太らない人も食べなくても太る人もいるでしょう」と言われて、納得。


確かに自分の日々の摂取カロリーも栄養もあまり気にしていません。(ジャンクフードも食べる、どちらかというと痩せている方の普通体形です)


平均とか標準とかに振り回されがちです。かわいすぎるLuちゃんのこととなると、平常心ではいられませんが、落ち着くようがんばります。


Luちゃんの食事は、ウェットフードにドライフードをお気持ち程度。
最近のおやつや爪切りのご褒美は、
毛玉ケアとデンタルケアの粒、
歯磨きロープ、
時々鶏ささみをゆでたのや、カツオ。

みんな大好き「チ」のつく液体のことは秘密にしています。
お年を召してからのお楽しみに取っておきます。


血液検査の結果は、特に問題なしで一安心です。

BUN(尿素窒素)という項目がやや高いが、
Cre(クレアチニン)は高くないので、腎臓機能は問題なさそうということでした。

高たんぱく食が過ぎるのでしょうか。
ドライフードをもう少し食べてもらいたいけれど、置いておいても無視です。(関係ありません、とスルー)


「ミヌエットは、人工的に生み出された猫種だからね…何かしらはあるでしょう。あまり神経質にならないように」
というお言葉をいただきました。


お迎えさせていただいたからには、しっかりお育てします!と決意を新たにしているところです。



鎌倉はよく行きますが、
やっと行けた、車じゃないと行かれないブック&カフェ『惣common』
お友達に連れて行ってもらいました。
狭い山道、わたしの運転では行かない方がよいでしょう。


いつかわたしも本棚を持ちたいな
けっこう本は読むんです
レモネードおいしかった


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,116件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?