見出し画像

自信は取り戻すもの。

6月から息子が幼稚園に通い始めました。9時から15時までの6時間、完全な自分時間を手に入れて、3週間が経ちました。


その間に、コピーライティングの勉強を本格的に始めたり、自分のパソコンを買ってもらったり、5000万規模のプロジェクトを動かしている方と突然お話しさせていただく機会を頂いたり、ひと月前の生活では想像もできなかったくらい、濃くて楽しい時間を過ごせていて、毎日充実しています。

先週は、主人と主人のビジネスパートナーが主催する、プレ講座に参加させていただきました。オンラインのビジネス講座です。

対象が在宅で子育てしながら、30万円から50万円の収入を手に入れたい方、なので、私にぴったり、と思い、真剣に勉強中です。


第一回目は「ビジネスを始める前の心構え」について教えてもらいました。今まで考えた事がなかったのですが、ビジネスは、お客さんの役に立つこと、お客さんの悩みや問題を解決すること、が大前提で、これをしているからこそ成功するし、やりがいを感じる事ができるし、長続きする、と教えてもらい、全くその通りだなあと思いました。

だから、その前に、自分の問題を解決する必要があること。ビジネスに私的な感情を持ち込んだり、自分の問題を解決しようとしてビジネスを利用する事がないよう、自分の感情をしっかり扱えるようになるよう、まずは『自信がない』問題を解決する方法を教えてもらいました。

『なぜ自信がなくなるのか。』
それは自分との約束を破るから。

対人関係と同じで、嘘をつく人、約束を守らない人は、信用がないし、嫌われる。

それを、自分で自分に、知らず知らずのうちに、やっちゃってるんですね。

私も思い当たる事がたくさんありました。体が弱く、学校や仕事を欠席する事が多かったので、その度に「自分はダメな人間だ」って思っていましたし、友達と約束しても、その直前に体を壊して行けないこともしばしばでした。

私は周りと比較することが癖だったので、運動が下手な自分、体力がない自分、見た目が汚い自分、そんなどうしようもないことを、自分が憧れる人やスゴイ人と比較して、自分をダメだ、ダメだ、と常に理想の自分になれない自分を追い込んでいた。約束を守れない人扱いして、その結果、嫌いになっていたんですね。

だから自信がなかった。よくわかりました。

知らず知らずのうちに、できない約束を自分と交わして、守れないから嫌いになる。考えたらすごく怖いことですね。

もう何十年もそんな生活を続けていても、救いはあります。自信を取り戻す方法も教えてもらいました。

『自分と約束をして、必ず守ること。』

『できない約束はしないこと。』

『約束が守れたら、カレンダーなどに印をつけて、ニヤニヤすること』

まずは、

21日間、取り組みます。

約束を破ったら、自信を無くしてしまうので、約束事は慎重に選びます。毎日当たり前にしていることにしました。

私の場合は、毎日寝る前の歯磨きとフロスです。これだけはしないと気持ち悪いので、約束を守れると思い、これに決めました。

それさえ決めてしまったら、とても簡単に、すぐに始められる事だったので、早速そのメソッドを実行中です。今日で4日目。日記帳に「できた印」が増えていくのを見てニヤニヤしています。

幼稚園のシール帳に、登園した日に貼るシールが毎日増えていく感じで、なんだか嬉しいです。

まだ四日目なのに、もう なんでも出来ちゃいそうな自信マインドを手に入れつつある、自分の単純さに、少し恐怖を覚えるくらいです。

我が家の3歳児を見ていて思ったのですが、彼の口ぐぜは「見てみて!すごいでしょ!」なんです。先日も素っ裸でトランポリンで跳ねながら踊っていました。

そして「見てみて!すごいでしょ!!」っときらきらボイスで言うんです。

生まれてすぐの赤ちゃんも、ハイハイできないかも、って不安になる子はいなしし、歩けないかもって思ってないし、挑戦し続けて、できるようになります。初めはみんな、自信の塊。それが成長過程で失われていくんですね。無意識のこのメカニズムによって・・・。

今回そのメカニズムを知る事ができたし、実際実行してみると、早速効果が出ているので、続けていこうと思います。

今回のビジネス講座は、実際、自分の子育てにも役立ちそうな内容でした。

人生をどう生きたいか、それの手段としてビジネスをする。

自信を持つということは、自分の人生を自分で選んで自分の思い通りに生きる大前提だと思うし、自信があるから安心して目の前のビジネスに取り組める。

たとえお客が来なくても、商品が売れなくても、自分はダメだ、と責めることなく、作り直せばいいし、やりたかったら成功するまで続けたらいい。自信があると、シンプルにお客さんの役に立つことだけ考えて、取り組めるかもなあ。と、そう感じました。

第2回目の講義も楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?