マガジンのカバー画像

メルカがもう一度読みたいnote

41
独断と偏見と好みにより素敵なクリエイターさんたちのnoteを詰め込んでいく(*'▽') ※メルカが書いたnoteは入っていませんが、メルカの性格や心の方向性の一端が覗けるかもしれ…
運営しているクリエイター

#グルメ

本気出して目玉焼く

目玉焼きを、真面目に作ってみようと思った。 きっかけは料理家である有元葉子さんのレシピ本『ふだんの洋食 レシピを見ないで作れるようになりましょう。』。 目玉焼きから始めましょう 洋食の基本中の基本ということで、目玉焼きの作り方から始まっている。 わたしは昔から有元さんのファンで、愛用している鉄のフライパンは彼女がプロデュースしているブランドのもの。料理だけでなく、洗練されたライフスタイルや世界観に憧れ、10年ほど前に購入した。 ただ、鉄のフライパンはくっつく。 目

鰻・ウナギについて 美味しい屋の探し方

オリジナル記事はこちら:https://sairyu-sensei.com/unagi/ 映画「男はつらいよ」から 鰻なんてものはな、額に汗して働いている人間たちが、月に一度か二度、おめでたいことでもあった時に、さっ、今日はひとつ鰻でも食べようかと言って大騒ぎして食うものなんだよ~ (男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け) 鰻の魅力この記事を読んでいただいている方々は、鰻好きと思います。 敢えて言うまでもなく、ウナギは高級品に分類されています。 あの柔らかくてフワフワし

たくさんのドーナツに支えられた1年間

ーどんな時も、私の隣にいたのはドーナツでしたー 最近、一年を振り返る系のnoteを書いてばかりです。 2021年のことは2021年のうちに書いておかないと行き場を失ってしまいそうなので、、。 そんなわけで、今回は今年1番お世話になったドーナツのことを書きます。 ドーナツのことは昔から普通に好きでしたが、今年に入って、その「好き」という気持ちが溢れました。 友達だと思っていたクラスメイトを急に恋愛対象として意識し始める高校生みたいな感じで。 そうなると、その気持ちに

2021年 ベストラーメン10杯

 どうもです。  2021年の総まとめ的な記事、第4弾。 昨年同様、今年食べたラーメン、つけ麺、まぜそばから、特に美味しかった10杯を選んで紹介していこうと思います。今年お店で食べたのは計76杯。昨年よりは多いけど学生時代程ではなかったですわ。自分もまだまだです。  では早速ですが、食べた時を思い出しながら書いた感想共に紹介していきます。近場にあったら是非足を運んでみてください。 #1『風見』(銀座駅) 銀座の少し裏路地っぽい処にあるお店。隣には『篝 本店』もあるんです

好きが溢れるバターチキンとチーズナン

平日のランチタイム。 私はこの日、「絶対ここに行く」と決めて家を飛び出した。 歩いて歩いて歩いて到着。 新大塚にあるインドカレー屋さん「カッチャルバッチャル」 こちらのお店、本日のランチタイムカレーを毎日インスタにあげてくださっているので、それを見て「バターチキンカレー」があることを確認してから向かった。 「バターチキンカレーとチーズクルチャで」 と注文する。 (このお店ではチーズナンのことをチーズクルチャと言います。) 出てきたのがこちら。 くわ〜〜 チ