マガジンのカバー画像

メルカがもう一度読みたいnote

41
独断と偏見と好みにより素敵なクリエイターさんたちのnoteを詰め込んでいく(*'▽') ※メルカが書いたnoteは入っていませんが、メルカの性格や心の方向性の一端が覗けるかもしれ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【解説】コーヒーのすすめ

この記事を読むと・・・ ・コーヒーは悪魔の飲み物? ・コーヒーの効果 ・コーヒーの良くない飲み方 身近な時間を学びに変える、通勤大学 こんなにすごいぞ、コーヒー みなさんは、コーヒーはお好きでしょうか?私は大好きです。一日に1杯だけ必ず飲んでしまいます。そんなコーヒーですが、身体にいい効果があるということはご存じの方も多いと思います。一方で実は危険性もあるのがコーヒー。 今日はそんなコーヒーの良い面と危険な飲み方を解説したいと思います。 1. コーヒーの起源 まず

かもめの玉子とままどおる

朝刊の折込チラシで、あるスーパーで東北フェアをやっていることを知った。 商品の一例を見ると、なんと岩手銘菓「かもめの玉子」があるではないか。東北銘菓として有名だし、こういう催事等で来てくれることも多いので納得だが、今回も来てくれたかとやはり嬉しいものがある。 幼い頃に初めて食し、「これはすごく美味しくて、珍しいものだ」と知ってから、そのイメージは今でも変わっていない。そのため、あの4個入りのパッケージを見ると必ず一時停止してしまう。 コロンとした卵型の外側には、すべすべ

蒸し料理は蒸籠(せいろ)しか勝たん

健康志向になった我が家。(ちょっと最近サボりつつあるけど) 肉や野菜は揚げるより焼く! 焼くより煮る! 煮るより蒸す! ということで、蒸し料理を主に作るようになったのですが。 残念なことに大抵はレンジ蒸しか、フライパンに水を張って蒸す、という手法を取り入れていました。 そんな時、親友Aちゃんのお宅で蒸し餃子を頂く機会がありました。 出てきた餃子はなんと蒸籠に入っているではありませんか! 見た目もオシャレだし、ほのかに香りもよく、何より「蒸籠はラクだよ!」という言葉によって