見出し画像

デジタル勉強法でCBT9割以上取る方法

こんにちは。めんたむです。
今日はCBT9割以上をデジタル勉強法で取った方法をお伝えしたいと思います。

まず、「本当にめんたむは9割以上取ったのか?嘘だろ!」という声が上がりそうなので証明しておきたいと思います。

画像1

画質が粗くてすみません…。
正答率が90%を超えていることがこれで証明できたと思います。

写真の中に書かれているIRT標準スコアというのは、簡単にいえば自分の持ち点です。

1000点満点というように満点が何点というのは設けれてはいません。

CBTでは問題ごとに点数が設けられており、難しい問題ほど高い点数が設けられています。さらに、序盤に正答するほど難しい問題が出現します。

そのため、簡単な問題ばかり正答してもスコアは上がらず、難しい問題に正答することで高いスコアを手に入れることができます。

僕は正答率93.54%ですが、1位の人は正答率95%ほどでIRT標準スコアが800少しと、僕と正答率2%の差ですがスコアでかなり差が開いていました。

これは、1位の人が難しい問題が出てきてもそれにほとんど正答できたからだと言えます。

学年順位は約120人中10番台でした。これは言い訳になりますが、順位1桁ではない理由として、
・僕の学年にガチ勢が多かったこと(CBTの学年平均が80%を超えている)
・この約1ヶ月前にFP2級の試験を受けており、それまではFPの勉強にほとんどつきっきりであったこと

が原因だと考えています。

この記事はワンコインの500円と有料記事に設定していますが、その分しっかり説明していくつもりです。
対象は
・CBTをガチりたい
・デジタル勉強法をどうやってしたらいいかまだよくわからない
・国試が不安…

といった方です。

どうぞ最後までご覧いただけると幸いです。

8/16追記:5年生になってから思うこと

5年生になってから思うことですが、CBTの勉強は真剣にやっておいて良かったなと感じています。

その理由は3つあります。

・CBT受験の時点で全ての科をある程度満遍なく覚えるという経験をしていれば国試の勉強の時にも同じ要領で勉強を進められるから
・確かにCBT後には勉強をしないと大半の知識を忘れてしまうが、頭の片隅には残っているので再び勉強したとき定着しやすいから
・今年コロナの影響によりマッチング(医学部の就活)で一部CBTの成績を評価に用いるところがあるので、そこで役立てることができるから

ある意味これらはCBTをガチって勉強するメリットとも言えます。

特に2つ目の理由に関しては「そんなのあったなあ!」と感じることが大半です。もちろん、ずっと勉強するに越したことはないですが、CBTという大きな機会に勉強しておけば後々の勉強の一助になる可能性は高いです。

もしも少しでも「CBTで高い得点を取りたい」という思いがある方はこの機会にしっかり勉強しておく方がいいと思います!

ここから先は

6,289字 / 12画像

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?