見出し画像

単価上げ・価値提供に悩んでいる方へ


はじめに

個人・小規模ネイルサロン オーナーさん
にきっかけや気付きがあるかと思い
高額サロンに行って分かったことを綴っています。

本来は私の体験談ではなく、あなた自身が経験し、
・どんな感情を持ったのか?
・その施術を受けてどう感じたのか?
・そしてその経験をどう活かすのか?
あなたが経験する事が1番いいのですが、私の体験談を話すことにより何かのキッカケや気付きなどを感じて頂けることもあるかと思い、ここに残すことにしました。

高額設定したネイルサロンのサービスを受け体験した事をベースにお話します。

自店の価格より遥か上の金額設定 
(ジェルワンカラー19,000円+他店オフ10p¥3,000 計22,000)
もしあなたが

『単価UPしたいけど悩んでいる』
『価格以上の価値提供をしたいけど、何をすればいいかわからない』

とお悩みのあなたに・・・私の経験談を授けます。


あなたが思う高額サロンの価格はいくらですか?


あなたが思う高額サロンの価格はいくらでしょうか? 1万円以上ですか?1万5千円以上? そして
あなたのサロンでワンカラーの金額設定はいくらでしょうか? 

ただ高くすれば良いという事ではない。と言うこともお伝えしたいので、
もし、あなたのサロンの価格設定が、
■次のお客様を迎え入れられる時間枠で
2時間半/ 15,000円
2時間/  12,000円 
1時間半/   9,000円 
1時間/    6,000円
以下または、ご自身の価格設定より上のサロンに行かれたことない方
なら是非最後まで読んでほしいと思います。

ちなみに私のサロンはH&F同額でワンカラー¥13,700(他店オフ10p¥3,000別途)です。 場所は、日本国内ではなく、シンガポールになります。
なぜシンガポール?と思った方もいらっしゃると思うので、簡単に自己紹介させてください。


自己紹介

石井 朋(Tomo Ishii)と申します。
東京・恵比寿にて10年以上サロン経営をし、現在シンガポールに移住。
サロンワークも継続中です。日本のサロンの時と同じ価格で施術をしています。
シンガポールと聞いて、富裕層が多いから出来る価格設定なのでは?と思った方もいらっしゃると思います。私が調べた限りシンガポールのネイルサロンの価格設定は、アート込みで

日系サロン¥9,000〜¥15,000   ($80〜$140)
ローカルサロンは¥3,000〜¥7,000($28〜$60)

の価格設定でした。 
「東京と変わらないな。」というのが私の印象です。

その中で私のサロン価格の40%以上の金額設定にしていて、継続できている理由を知りたくて訪れてきました。

先に結論から申します。

結論


高額サロンだけど、高級サロンではなかった。
どう言うこと??    ですよね・・・

あとで、施術の流れ&来店からお見送りまでの流れを解説します。他店にほとんど行ったことがない方はその内容をみていただければ、ご自身のサロンとの流れの違いが出て参考になると思います。先に高額サロンだけど、高級サロンではなかったことについて。

まず、高級サロンはどんなイメージがありますか?
その他の付加価値としてどんな事があると思いますか?もしあなたがワンカラー19,000円のネイルサービスをするなら? 是非考えてみてください。


私が考えた高級サロンのイメージ
・個室(特別空間)
・贅沢な空間(非日常)
・内装の統一感(重厚感)
・パーソナルな接客(表情や挨拶の一致)
・パーソナルな施術(お客様に合わせた施術)
・機能面の高品質&充実(フットバスと一体型になったチェアなどのその他設備)
・上質備品・消耗品(タオル、ブランケット、トイレットペーパーなど)
・プロダクトのこだわり
・お飲み物サービス
・制服の統一感

これらを、管理・維持するにはコストがかかりますので高単価になりますが
高級サロンにするにはプラスアルファの期待した以上の感動 これらが全て揃っているのが、私が定義した高級サロンです。


<高額サロンの秘密>


高級ではなく高額サロンとした理由は先ほど定義した全ては揃っていなかったからなのですが、高額サロンだった理由は・・・

公式LINE登録で無料で読めます。

ここから先は

4,399字 / 3画像

¥ 1,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?