見出し画像

ベンゾジアゼピン依存症

恐らくベンゾ依存症になってから1年以上経ったメンポニです。(記憶がないのでわからない)
ベンゾジアゼピン系の眠剤の恐ろしさをここに書いておきます。

・依存性

ベンゾジアゼピン系のお薬には精神的にも身体的にも依存性があります。
例えば、1ヶ月ほど常用すれば薬がないと眠れなくなってしまったり、薬を飲まなければ不安が治まらなくなったりします。
最初のうちはストレスなく気持ちよく眠れるのでつい常用してしまいがちですが、一度こうなってしまうと抜け出すのは難しい状態になってしまいます。

・離脱症状

ベンゾ依存症の人が急に薬をやめると、離脱症状が起きてしまいます。具体的には不安や頭痛、不眠等があります。(僕の場合です。人によって他の症状も起こります。)
僕はベンゾジアゼピン系の眠剤であるサイレース(フルニトラゼパム)を4mg飲んでいるのですが、これを飲まないと眠くても眠ることができず、仮に眠れたとしても1時間程度で目が覚めてしまい、目や足が動かないような金縛りに近い夢を見るようになった(例えるならレスタミンをODした時のような感じ)こと、夜の仕事でお酒を大量に飲むのでアルコールが肝臓から抜けるまで薬が飲めず眠れない生活に危機感を持ち、断薬しようと決意したものの、前途の離脱症状が現れたため断薬を諦めました。

・ベンゾジアゼピン依存症にならないためには

個人的な見解ですが、理想は服用しないことです。不眠症の方でも出来れば非ベンゾジアゼピン系のお薬(デエビゴなど)を服用するようにするのが良いと思います。
実際、僕は不眠症状が悪化する前は非ベンゾ系のお薬を飲んでいました。しかし、4日ほど眠れなくなり幻覚や幻聴に苦しむようになってからサイレースを処方され、服用するようになりました。どうしても必要な場合以外は非ベンゾ系の眠剤を使いましょう。
どうしても服用する場合も、眠れない場合のみ飲むなど頓服的な服用に留めたほうが良いのではないでしょうか。
およそ1ヶ月の常用でベンゾ依存症になると言われています。僕のように常用するのは避けるべきでしょう。

・ベンゾは怖い

僕自身、ベンゾは怖い薬だと思いました。スッと眠れる反面、生活に影響を与える程度には依存性があり、今では薬無しでの生活は考えられません。
なので、僕からは非ベンゾジアゼピン系の眠剤をオススメします。
特に、お医者さんの処方無しに個人輸入代行などでベンゾを服用するのは絶対避けるべきです。(ODはもっと駄目なのでやめましょう。)

・最後に

お薬は使い方によっては毒にもなります。
ベンゾ系のお薬は出さないというお医者さんもいるくらいです。
用法用量を守るのは当然として(お前がそれを言うか)服用には注意が必要だと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
僕の経験が皆様の役に立てば光栄です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?