美肌効果が高いオススメ入浴剤まとめ!【メンズ美容】

こちらでは、「美肌や健康に良い入浴剤・バスソルト」についてメンズ向けとしてまとめています。私もお風呂(湯船につかる)が大好きなのですが、入浴剤によってバスタイムがより楽しくなりますよね。

また、こちらの記事で紹介するのは全て私が購入・使用したことのある入浴剤になります。参考になれば幸いです。


1.クナイプ バスソルトシリーズ

まずは入門編として、バラエティセット(トライアルセット)がオススメです。

こちらでは、7種類の入浴剤を試すことができます。私もこれを最初に購入し、好きな香りを見つけてから大きなサイズのものを購入しました。

画像1

<クナイプバスソルトの特徴>
2億5千万年前の古代海水を精製した岩塩と天然ハーブの精油(エッセンシャルオイル)から生まれたドイツのバスソルト。天然のミネラルを豊富に含んだ岩塩が保温作用を発揮し、お肌を引きしめてスベスベに。

・植物由来成分(植物オイル、植物エキス)使用
・防腐剤(パラベン)不使用
・パラフィン、シリコン、鉱物油(ミネラルオイル)不使用
・ドイツ大学病院で皮膚への適合性テストを実施

<内容>
グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り
ローズマリー&タイムの香り
ユズ&ジンジャーの香り
ロータス&ジャスミンの香り
ゼラニウム&パチュリの香り
ネロリの香り
バニラ&ハニーの香り
各1包 50g

クナイプ パイン&モミの香り

原産国:ドイツ
容量:850g
成分:塩化Na、シベリアモミ油、セイヨウアカマツ葉油、ムーゴマツ葉油、ヨーロッパモミ葉油、フランスカイガンショウ木エキス、ポリソルベート20、水、トコフェロール、香料、緑401、青2

クナイプシリーズで私の好きな香りの1つが、「松の木&モミの香り」です。
森林浴をするようにリラックスをしたいとき向け。

ホップ&バレリアンの香り

寝る前のリラックス入浴剤として評判なのはこちらですね。「ぐっすり眠りたい ・質のよい睡眠をとりたい ・心身の緊張やストレスをほぐしたい」といった方向け。


2.日本の温泉シリーズ

日本の温泉系って、時々たまらなく入りたくなりますよね。48袋も入って1000〜2000円程とコスパもめちゃくちゃ良いし、色々な香りを楽しめるので、いつものお風呂が楽しくなります。

白元アース いい湯旅立ち

温泉成分:炭酸水素ナトリウム・硫酸ナトリウムが、温浴効果を高めて血行を促進し、疲労回復や肩のこり等に効果
保湿成分:ハトムギエキス、トウキエキス配合で、しっとりとした湯上がり感
有効成分:乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na、塩化K、沈降炭酸Ca<その他の成分>デキストリン、酸化Ti、無水ケイ酸、香料 【登別】


3.キュレル 入浴剤

赤ちゃんのデリケートな肌にも使える
弱酸性・無香料・無着色
アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
アレルギーテスト済み
内容量:360ml (約12回分)
生産国:Made in Japan
「セラミドケア」で、外部刺激で肌荒れしにくい健やかな「潤い高密度肌」に保つ。潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)が、お風呂で膨潤した角層の深部まで浸透。カサつく肌もしっとり潤い、お風呂上りの乾燥を防ぐ。入浴効果を高め、荒れ性、しっしんなどの肌にも効果あり。(コメ胚芽油配合)

こちらはセラミドが入っていて、全身の保湿をしたい人にうってつけ。セラミドは保湿効果が抜群に高いので、乾燥肌の方には特に良いと思います。


4.BARTH重炭酸 入浴剤

BARTHの重炭酸が溶け込んだお湯にしっかりと浸かることで血流が改善し、体温が上昇することで副交感神経が優位になりぐっすりと休憩する準備が整います。

POINT①中性重炭酸を実現した独自技術
炭酸泉の有効成分は、錠剤から出る炭酸ガスの泡ではなく、炭酸ガスが湯中に溶け込んでできる重炭酸イオン。重炭酸イオンがお湯にしっかりと溶け込むためには、お湯が中性であることが重要。バースは、重曹とクエン酸を独自の固化技術で成形することで、湯中にてこの二つの成分の反応タイミングを制御してお湯を中性に保ち、重炭酸イオンを豊富に湯中に溶け込ませることを実現。バースの錠剤が溶けた際に発生する炭酸ガスは、中性の湯中では瞬間的に重炭酸イオンへと変わり湯中に豊富に溶け込み長く残る。重炭酸イオンは湯温と関係なく効果を発揮するため、入りやすいぬるめのお湯に長時間浸かることで、温浴効果を高めて体温の上昇をサポートする。

POINT②クエン酸
自然生成物からつくられたクエン酸配合バースは石油合成ではなく自然生成物(でんぷん)の発酵で得られるクエン酸を使用。クエン酸は反応性が高く、重曹と配合して錠剤にすることは大変難しいといわれるが、独自の製造技術で安定させることを実現。クエン酸により柔らかな湯ざわりとなり、お肌のキメを整え柔らかくし、美肌効果をもたらします。

POINT③ビタミンC
塩素を中和する、ビタミンC配合。一般家庭で使われる水道水の中には塩素が多く含まれています。バースはビタミンCを配合したことで水道水の塩素を中和し、刺激の少ない肌触りのよいお湯を実現。敏感肌の方やお子様も安心して柔らかいお湯を楽しめる。

入浴方法:37~40度のぬる湯にゆったり15分間入浴
使用量の目安:1回3錠を目安に使用ください。(160リットルに対して)
有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
その他の成分:無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、他1成分

今話題の重炭酸入浴剤です。お値段は1錠辺り100円(1回3錠を投入)と他のものと比べると格段に高くなりますが、保湿や美肌に高い効果あり。

匂いなどはほとんどなく、バブのような弾けるしゅわしゅわ感は楽しめないですが、疲れやすい人などは試してみる価値が十分にあると思います。


5.バスロマン プレミアムモイストスキンケア

10種の美容液成分(保湿成分)を厳選配合。(プラセンタ、ヒアルロン酸、ミルクプロテイン、シアバター、ローヤルゼリー、シルク末、コラーゲン、セラミド、ローズヒップオイル、グリチルリチン酸ジカリウム)

独自のアロマキープ成分配合。華やかな甘さのバニラフローラルの香りがリゾートスパにいるような空間を演出しお風呂を出るまで堪能できる。

・有効成分が温浴効果を高め血行を促進、疲労回復・冷え症・荒れ性に効果
・肌にやさしい天然カミツレエキス配合(保湿成分)
・さら湯のピリピリ感をやわらげる塩素除去成分配合
・アレルギーテスト済み
・赤ちゃん(生後3ヵ月以上)と一緒に入浴する時も使える
・約25回分 ※30g使用

【有効成分】乾燥硫酸Na、炭酸水素Na
【その他の成分】酸化Ti、無水ケイ酸、POE(300)POP(55)、スクワラン(アロマキープ成分)、L-グルタミン酸Na、カモミラエキス-1、プラセンタエキス-1、ヒアルロン酸Na-1、水解カゼインNa(ミルクプロテイン)、シア脂、ローヤルゼリーエキス、シルク末、水解コラーゲン末、ステアロイルフィトスフィンゴシン(セラミド)、ローズヒップ油、グリチルリチン酸2K、ビタミンE、ビタミンCジパルミテート、エタノール、BG、フェノキシエタノール、パラベン、乾燥硫酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na、無水ピロリン酸Na、ベントナイト、ステアリン酸PEG、石けん用素地、香料

セラミドやヒアルロン酸など、10種類の美容液成分が入っていますので美肌や保湿面では高い効果が期待できます。

ただし、匂いがかなり好き嫌い分かれると思います。バニラ感+フローラルという感じなので甘ったるい匂いが苦手な方には向かないですね。


6.AQUA GIFT バスソルト入浴剤

AQUA GIFTは肌ケア・スキンケア専門企業が考えたバスソルト入浴剤。
安心安全の天然成分、瀬戸内海産100%、マグネシウム4倍濃度、塩分除去、塩素除去も。肌のキメやターンオーバー、毛穴・頭皮ケア 、肌のくすみを取りや、体の芯までポカポカでめぐりサポートも○、ぐっすり休息サポート、塩素除去など。
濃縮製法のためコンパクト設計でしっかり30回分(約1ヶ月分)、フレークタイプのバスソルト入浴剤。

特にアトピーやアレルギー、敏感肌の方向けのバスソルト。マグネシウムが塩素を取り除き、頭皮や肌のキメやターンオーバーも促進してくれます。Amazonの口コミ評価もかなりいいですね。


7.バブ エピュール 美容液風呂

超微細炭酸にエプソムソルト(有効成分「硫酸マグネシウム」)をプラス。
入浴効果を高めて、じわじわ~っと発汗、滞った血流を促進し、代謝がアップ、冷えやだるさを癒す。ハーブエキス「ローズマリーエキス、ユーカリエキス、ショウキョウエキス」(保湿剤)を配合。

こちらは5種類のアソートが楽しめる、美容液成分が約80%入った美容液n湯湯浴剤です。お値段は1袋あたり200円と他より高いですが、香りも良いと評判なので、香りや質の良い入浴剤を探している方は試す価値があるかもです。


まとめ

★香りや雰囲気を楽しみたい:日本の温泉シリーズ、クナイプシリーズ、バブエピュール
★しっかり美肌や保湿効果が欲しい:キュレル入浴剤、BARTH重炭酸、A QUAGIFTバスソルト、バスロマンプレミアム

という感じでしょうか。

私の場合は、普段使いとしてはキュレル入浴剤やAQUAGIFTバスソルト、香りを楽しんでリラックスしたい時はクナイプや日本の温泉シリーズ、特に疲れている時はBARTH重炭酸といった感じで使い分けてます。

基本的に水道水を沸かしただけの状態での入浴は避けたいため、何かしらの入浴剤は入れて中和するようにしてますね。

とはいえ、良い成分が入ってるとはいってもそこまで入浴剤にダイレクトな美肌効果などは望まず、オマケくらいで考えた方がいいでしょう。そんなに高いものではないと思いますので、色々な入浴剤を購入してみて、1日の終わりの楽しみに使っていくのが良いと思います。

というわけで、今後も気になる入浴剤があれば追記していきます!

また、水道水に含まれる塩素による肌ダメージを軽減するために、「シャワーヘッドを取り替える」という方法もありますので、こちらは下記記事をご覧ください。

美肌効果が高いオススメのシャワーヘッドまとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?