2記事目は約4年ぶり

振り返り

noteの初記事は2020年7月
読み返すと仕事に余力があったり新しい事をやりたいから始めたと書いてあるも、我ながら放置しすぎである。

今日書くのも何億か年ぶりにmixiで自分の過去の日記(2008年ぐらいの大学生時代)を読み返したら、さすがに今の方がもっとましな文章が書けるだろうと思い立ったからだ。

今日かきたい内容

2020年当時は転職して1年半が経ち、新しいことにチャレンジするのにnoteの1記事目を書いていた。

そこから4年ほどたち、サーバーエンジニアとして障害対応やら、業務改善用のスクリプトやツールの開発など携わってきた。
ほんで、いまはプロジェクトを進めるにはとマネージメントだったり、議事録の書き方など改めて勉強している。

そんな中、社会人としても時が経ち、ITインフラ業界でいろんな業務を触ってきたなぁと思い返していた。

新卒で入った会社ではデータセンターで障害対応やサーバーの構築といった保守対応
そこから営業、技術営業の部署で、VMのバックアップスクリプトの開発
システム開発部署で自社製のPHPフロントエンドやバックエンドの保守やら開発やら
最後はカスタマセンターでメールと電話担当をやっていた。

同期も2人いたが、途中で1人抜けて、音信不通になる。(LINEのアカウントが消えた)
もう1人は今でも会社にいると思うも、連絡はまったく取っていない。

会社の方針やら、上司と方向性が合わないというのと、新しい世界を知りたいという想いが強く、転職をした。

転職した現職では、改めてサーバーインフラに携わりたいと思ってサーバーエンジニアの端くれとしてこれまでやってきている。

振り返りをしていたら文字数もちょっと増えてきたので、今の心境については次の記事に書くことにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?