見出し画像

【過去質問リレー】苦手を意識しているからこそ、準備は万全に

こんばんは、カイトです!

昨日ユコーンさんから頂いた過去質問リレーのお題は「方向感覚」!
なるほどそうきたか…と思いました(笑)。

方向感覚といえば私の中で永遠の課題といってもいいくらい苦手なもの。
気合いを入れてメモしました。

▼ファクト

画像1

方向感覚は本当にまったくもって皆無です。
GPSを持ち歩ける今日だから都会で生きていけていると本気で思っています。
この時代に感謝しかありません。

特に渋谷や新宿の駅前なんかはGPSが迷子になりがちで毎回焦ります。

ただそんなレベルの方向音痴のわりに、自分が目的地まで先導すること多くないか?と疑問に思い考えてみたら…

親しい友人のほぼ全員が方向音痴でした。
類は友を呼ぶ…ですね!

しかも私は超心配性でビビりなので調べないと気が済まないのですが、友人はのほほんとあまり気にしていない子が多いのも特徴でした。

そういうのんびりまったりしている子だからこそ、せかせか慌て気味な私と凸凹で仲良くなる気がしてきます。

▼抽象化

画像2

大まかに2つのファクトから考えたのは3つの抽象化です。
苦手意識からの克服、好きでないものへの姿勢、他者意識
書き出すことで納得できる内容にまとまりました。

そして要注意なのは調子に乗ったり余裕だと思うとミスしがちなこと。
普段は超慎重なことも、数を重ねていくうちに油断することが多々あります。
自分のうっかりな部分とも向き合うことができました…!

▼転用

画像3

今回は久々に苦手なものからの転用ということで、具体的な内容で書けた気がします。
マイナスに感じること程伸びしろがあると信じたい…!

特にモヤモヤしがちな「興味のないこと」、だけどコンプレックスに感じがちなことは「まあいっか」と手放してみたいと思います。

方向感覚というお題、面白かったです!
もし同じように方向音痴だな…と思われる方は、言語化してみるとおもしろい発見があるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?