ポーカーで勝つために必要なティルトコントロールと確率について

①冒頭の挨拶

 みなさんこんにちは、こんばんは。新年が明けまして3週間弱経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。私はポーカーはぼちぼちな感じで過ごしております。40NLフラッシュもやりながら時々100NLフラッシュも挑戦していきますのでよろしくお願いいたします。今回の記事は無料にします笑

②この記事を書こうと思った理由

 ありがたいことに、様々な方から記事を購入していただき、色々な方と交流をもつことができました。しかし、その中でもティルトしてAOFして破産とか、このボードのQQはいつもならオールイン入れるのに、今日は勝てないから入れなかったとかというのをよく聞きます。ポーカーは人との戦いでもありますが、自分との戦いでもあります。

③なぜティルトするのか

(1)エクイティあるハンドをことごとくターンやリバーで捲られる

 AA持っているときに、プリフロップで相手がオールイン!当然コール!相手はKKを持っていました。勝率は約80%です。
 しかし、フロップでKが落ちて捲られる。よくあります。もしくは1枚フラッシュ引かれたり、レアなストレート引かれたり経験ありませんか?私もよくあるので非常にわかります笑

(2)3ベットや4ベットにフォールドされるべきハンドが残っていて、GTO的にはあまりない負け方をする

 SBでAhKhを持っていました。BTNのオープンに対して3ベット!BTNのプレイヤーはコール!
 フロップAc2c2d(ポット25bb)
 SBの私はドローもあるので大きめのベット26bbのベットを選択し、相手はコール。ターンカードはAs
 ターンAc2c2dAs(ポット72bb)
 全レンジで小さいCBを用いる場面で7bbのベットを選択し、相手はコール。リバーカードは6s
 リバーAc2c2dAs6s(ポット86bb)
 全レンジでリバー小さいCBを使うので、9bbのベットをしたところ、相手からレイズオールイン。あー、セイムか。と思いながらコールを選択したところ、相手から出てきたハンドはA6o。相手に100bb取られたという経験、多分1度や2度じゃなくあると思います。

(3)自分より上手くないと思っているプレイヤーにたくさん取られる

 自分はフラッシュを多くプレイするので、リングはそこまでハンド数をこなしていないのですが、あまり上手ではないプレイヤーもいらっしゃると思います。そういう人を狙っているつもりが、KK来たときに限って相手AA持っていて全弾取られたりするとイライラして、プレイクオリティー下がってしまう方も散見されます。

④数学的に見た確率と収束について

 よくAAがKKに連敗したりして、収束で勝てるようになるって言っている人がいますが、出てしまった結果がどうであれ、今後に来るカードと勝率が変わることはありません。
 以下のサイトをご覧ください。

 以前の記事でも記載をさせていただきましたが、Winrateが3bb/100ハンドある方でも、ポーカーという分散の上では10万ハンドでは17.1%の確率で負けるということです。10万ハンドって実力がでそうじゃないですか?それでも確率で負けることはあるんです。

100ハンドで+3bb出る人の10万ハンド打った際に起こり得る結果

⑤まとめ

 以上の結果から何が言えるかというと、

(1)10万ハンドですら負けえるので、1日の収支にこだわりすぎない

 毎日プラスじゃないとダメという気持ちはマイナスになりやすいことと、プレイクオリティーが下がる方が多いから。

(2)Twitterの他人の収支報告を気にしすぎない

 他の人は、他の人。自分は自分です。

(3)すぐにティルトして、勝てないのにAOFしてしまう人は、ポーカーを趣味程度にとどめてバンクロールも多くしない

 AOFを自分で抑えられない人はバンクロールを最小限にして、なくなったら補充するスタイルにした方がいいと思います。

(4)負けが続いた時は、頼れる人や勝っていそうな人に相談をする。

 その負けが運が悪いだけなのか、それともプレイが悪いのか。それは本人が冷静に判断するのは難しいです。頼れる仲間がいるなら、その人に相談をしてみるといいかもしれません。もし、誰もいないようであれば、私のTwitterから聞いてみてください。時間かかる時もありますがしっかり対応しますmm

⑥他の攻略記事について

 他にも色々書いてるので興味がありましたらご一読、ご購入くださいますようお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?